店員が客に激しく怒鳴られ、暴言を浴びせられる――。近年、顧客が過度な要求を突きつけるカスタマーハラスメント(カスハラ)の問題が深刻化し、メディアでも盛んに報じられている。こうした中、厚生労働省はカスハラ被害を疑似体験できるVR動画を制作し、企業などに活用を呼びかけている。どのような内容なのか。
カスハラ被害を疑似体験できるVR動画を厚労省が制作している(Webサイト「あかるい職場応援団」より、以下同)
店員「あ、またこのお客だ。やりにくいな」
客 「あんたほんと鈍いな。こんなに並んでんだよ」
店員「申し訳ありません」
客 「早くして。いい加減にしろよ。こっちはお客さまですよ? その態度は何」
コンビニで、店員に向かって威圧的な態度で振る舞う客。動画は店員の視点から撮られており、視聴者は暴言を浴びせられる店員の立場を疑似体験できるような作りになっている。1画面で360度映像として視聴でき、その場にいるような感覚だ。
「カスハラの被害に遭った側がどのように感じるのか、臨場感をもって体感し、自身の言動を見返すきっかけとなるよう動画を作成しました」。厚労省の担当者はこのように話す。
実際のお店でのカスハラの現場、被害者、傍観者、加害者のそれぞれの視点を体感
動画は厚労省がハラスメント対策総合サイトとして運営するWebサイト「あかるい職場応援団」で公開している。企業の人事担当者らに向け、社内でのハラスメント研修などで活用してもらおうと発信している。
この動画では、被害者である店員の視点に加え、加害者である客視点、それを見る傍観者の視点で撮られた場面もあり、視聴者はさまざまな立場からカスハラの問題を考えられるようになっている。
加害者である客視点からも描く
サービス業や小売業など、客と触れ合う機会が多い業種でよく起きるカスハラ。連合が2022年11月、直近3年以内に被害を経験したことがある1000人にアンケートを実施した調査では、76.4%が「出勤が憂鬱になった」「心身に不調をきたした」「仕事に集中できなくなった」などの生活上の変化があったことが分かっている。
厚労省は、実際に起きたカスハラ事例を元に動画で再現している。
「公務員がコンビニでソフトクリーム」――区役所に届いた理不尽なクレーム 職員の訴えに反響
「職員がコンビニの前でソフトクリームを食べています」――。先日、東京都内のある区役所に届いたという1本のクレーム電話。このクレームがあった事実をSNSで明かし「昼休みだから問題ない」と発信した区役所職員の投稿が、大きな反響を呼んでいる。公職に就く人々にことさら厳しい視線を向け、役所に“通報”する――。「公務員であればどんな要求を突きつけてもいい」といった、ゆがんだ考えを持つ人が一部にいる実態が浮かぶ。
「その苦情、行き過ぎでは?」 バス会社がカスハラの意見広告を出した真意
「その苦情、行き過ぎじゃありませんか?」――。3月、秋田県のバス会社が地元紙に出稿したある意見広告が、SNSや新聞報道を通じて大きな話題になった。利用者が過度な要求を突きつけるカスタマーハラスメント(カスハラ)への意見を表明したもので、「お客様は神様ではありません」との強い表現も見られる。相当な怒りを抱いているものと想像し話を聞くと、当初のイメージとは異なる回答が返ってきた。
従業員の「名札」は時代に見合うのか クレーマーが盗撮、SNS投稿も 企業が取るべき対応は?
従業員が身に着ける名札。近年、悪質な利用客がスマートフォンなどで無断撮影しSNSに投稿するといった被害が増えている。こうした行為はカスタマーハラスメントと呼ばれ、国が対策へ動き出している。企業側は、従業員の安全を守るために、どのような対策が必要なのか。カスハラ問題に詳しい弁護士に話を聞いた。
この「印籠」が目に入らぬか 悪質クレーマー防止に効く意外な“切り札”とは?
客が悪質なクレームを店側に突き付ける「カスタマーハラスメント」。従業員を下の立場と見なして無理な要求や暴言、暴力行為などをはたらく悪質な実態が報告されており、国会でも法制化に向け議論が始まっている。カスハラ防止に向け、独自に対策を取る店もあるが、一歩間違えると、悪質クレーマーの怒りに油を注ぎかねない危険性もはらむ。
配膳ロボット、1台より2台で謝罪したほうが「許せちゃう」のはなぜ? 実験結果がおもしろい
人はロボットによる謝罪を受け入れることができるのか。1台ではなく、複数台のロボットに謝られたら、感じ方はどう変わるのか――。飲食店などで人の代わりに給仕する配膳ロボットの導入が進む。とはいえ人が作った以上、ロボットにも失敗はつきものだ。給仕中のロボットが料理を落として謝罪するケースを想定したユニークな実験が行われた。人工物のロボットの謝罪に、人はどんな反応を示したのか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.