インターネットインフラから金融、広告など幅広く事業を手掛けるGMOインターネットグループ。国内ではヤフー、楽天グループと並ぶ巨大IT企業グループだ。
同グループは1996年から「55カ年計画」を掲げている。これは96年を起点とし、55年後の2051年までに向けた長期目標で、51年までに売上高10兆円、経常利益を1兆円にするというものだ。
この長期目標達成に向けて、GMOインターネットグループでは業務効率化を進めている。ただ単に営業利益を伸ばすだけでなく、得た収益を人財投資に回しているのが特徴だ。その一環として同社では新卒採用の年収を「710万円」に設定し、優秀な人材確保に努めている。
23年に入りAIを活用したさらなる業務効率化も模索中だ。どのように利益を上げ続け、社員に還元しようとしているのか。GMOインターネットグループ副社長で、グループ人財開発統括に携わる西山裕之さんに聞いた。
――GMOインターネットグループは優秀な人財を確保する目的で「新卒年収710万プログラム」に取り組みました。なぜこのタイミングで実施したのですか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング