「電話とトランシーバー」くっつけちゃった! 見たことがない端末が人気のワケあの話題は今(3/4 ページ)

» 2023年09月22日 08時30分 公開
[土肥義則ITmedia]

製品“トラブルあるある”も経験

 話はまだ続く。教室と教室の間にトイレがあって、そこにアクセスポイントがない。そうした場所の前を歩いて使うと、聞き取りにくくなる。また、長い廊下を早歩きで会話をすると、同じような症状があらわれる。

 開発メンバーはこの問題を解決するために、現地に足を運んだ。原因を究明して、いまは解決しているわけだが、なぜこのような事態が起きたのか。「製品を開発していた部屋の長さは、15〜20メートルほどでして。その広さにあわせてアクセスポイントを設置していたわけですが、ユーザーさんが使われている部屋の広さや、アクセスポイントの数が全く違っていました。こうしたことがあって、リリース後に不具合が起きてしまいました」(第1ソフト設計部の岩井亮さん)

(提供:ゲッティイメージズ)
仕事でトランシーバーを使うシーンはまだまだ多い(提供:ゲッティイメージズ)

 時計の針をちょっと巻き戻して、開発段階の話を紹介しよう。電話とトランシーバーを合体させた製品の“トラブルあるある”も経験した。

 一般的に電話で会話をするときには、受話器を耳に近づける。一方、トランシーバーの場合、ボリュームを調整しながら、やや離して使う。電話での会話を終えて、トレンシーバーに連絡が入った場合、どういったことが起きたのか。電話だと思って受話器に耳を近づけると、大音量の声が聞こえてきたのだ。

 冷静に考えれば、「こうした現象は起きるよね」と分かるものだが、開発メンバーはそのことをうっかり忘れていた。うっかりするほど、これまでになかったモノを開発することに追われていた、というエピソードである。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.