所沢駅前に巨大商業施設が出現、そこは昔「電車の工場」だった杉山淳一の「週刊鉄道経済」(6/6 ページ)

» 2024年04月28日 06時00分 公開
[杉山淳一ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5|6       

再開発は上空に

 鉄道用地は駅のそばにあるから、再開発用地として魅力的だ。土地活用の面ではまだ「電車を置くだけではもったいない」ところがある。

 例えばJR大井町駅北側の東京総合車両センターは山手線の車両基地だ。山手線の大量の電車を収容するために2階建ての構造になっている。魅力的な土地だけど、山手線電車の移転先が思いつかない。京浜東北線の電車を収容する大田運輸区(旧蒲田電車区)ももったいない。松本清張の小説『砂の器』にも登場する有名な場所で、蒲田駅の南側にある。

 東急多摩川線と池上線の電車を収容する雪が谷検車区も住宅地としては一等地。元住吉検車区は設置当時、郊外の安い土地だったかもしれない。今となっては優良物件だ。

 京成電鉄の高砂車庫は、電車を192両も置ける広い土地がもったいないだけではなく、京成本線、京成金町線、北総鉄道線が分岐しており、高砂駅構内を複雑化している。開かずの踏切も問題になっていて、京成高砂駅の高架化と同時に移転したほうが良さそうだが進展していない。定期検査機能は津田沼車庫に移り、宗吾車両基地も拡張工事が始まっているので、何か対策が行われることを期待したい。

 ほかにも都心に近い車両基地があるけれども移転先がない。都心から離れすぎても回送距離が長くなって使い勝手が悪い。もし活用するならば、車両基地をそのままに、上空を使うという方法もある。東急電鉄は大岡山駅の真上に5階建ての総合病院をつくっている。この技術なら車両基地と商業施設、住宅を共存できるかもしれない。車両基地にとっても屋根があったほうが良いと思われるがどうだろう。

 あとは建設コストと回収の問題、利回りである。「エミテラス所沢」のような開発ができる場所、次はどこだろう。

JR蒲田駅の南西にある大田運輸区。駅から少し離れているところ、取り付け道路が細いところが難点かもしれない(出典:地理院地図航空写真)
京成電鉄高砂車庫。敷地面積は約3万7000平方メートル。「エミテラス所沢」より広い(出典:地理院地図航空写真)

杉山淳一(すぎやま・じゅんいち)

乗り鉄。書き鉄。1967年東京都生まれ。年齢=鉄道趣味歴。信州大学経済学部卒。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。出版社アスキーにてパソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年よりフリーライター。IT・ゲーム系ライターを経て、現在は鉄道分野で活動。著書に『(ゲームソフト)A列車で行こうシリーズ公式ガイドブック(KADOKAWA)』『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。(幻冬舎)』『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法(河出書房新社)』など。公式サイト「OFFICETHREETREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」。


前のページへ 1|2|3|4|5|6       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.