ファミマはなぜパンを「白く」したのか? 累計500万食の「白生」シリーズが挑む主役の座(1/5 ページ)

» 2025年05月25日 06時00分 公開

 ファミリーマートの「白生パン」シリーズが好調だ。3月の発売から13日間で累計500万食を販売し、コンビニパン市場で存在感を示している。通常なら焼き色が付くパンを白く仕上げたことも話題となり、若年層や女性ファンを増やしている。なぜハマる人が多いのか、ヒットの背景を追った。

photo ファミマの「白生パン」シリーズの販売が好調だ(ファミリーマート提供、以下同)

 ファミマのパンカテゴリーは、2024年に過去10年で最高の売り上げを記録した。特に、2023年に発売された「生コッペパン」を皮切りに展開する「生」パンシリーズは、2年間で累計2億6000万個を販売する人気商品に成長。その成功体験をもとに生まれたのが、「白生パン」シリーズだ。

photo 発売から13日間で累計500万食を突破

 3月25日に「白生コッペパン(つぶつぶいちご&ホワイトチョコ)」「白生クロワッサン(ダブル生チョコ)」「白生フランスパン(北海道産ダブル練乳ミルク)」(各168円)の3種類を発売。

さらに「白生クリームパン(ダブルカスタード)」(158円)、「白生ドーナツ(チョコホイップ)」(145円)、「白生コッペパン(トリプルチーズ)」(158円)も加わり、ラインアップが広がった。

(※)本記事の公開時点で販売終了している商品を含む

photo 定番商品を白くして展開

 同シリーズの特徴は、焼いても白い見た目と、しっとりもちもちした食感だ。「生コッペパンから派生する形で発売したところ、白いパン生地への需要を感じた」と、商品本部スイーツ部副部長の鈴木崇義氏は振り返る。

 特定のターゲットを設定せずに発売するため、定番のコッペパンやクロワッサンを展開したところ、狙い通りに幅広い層からの支持を得た。さらに「パンが白い」というインパクトにより、これまで男性客が中心だった同社のパンカテゴリーの購買層において、若年層や女性客の割合が増えるという変化も見られた。

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ