食の流行をたどる

「食の流行をたどる」の連載記事一覧です。

食の流行をたどる:

タイのストリートフード(屋台めし)がミシュランの星を獲得した。筆者は2019年、店舗を実際に訪れたことがある。感動のあまり涙を流してしまった「カスタマーエクスペリエンス」とは。

[有木 真理, ITmedia] ()
食の流行をたどる:

日本において、ロゼワインは子どもっぽい飲み物とされる。フランスでは白ワインより消費量が多いのにこの扱いは理不尽である。ビジネスチャンスはないのか。

[有木 真理, ITmedia] ()
食の流行をたどる:

賞味期限の短さを売りにした瞬間グルメが注目されている。バナナジュース、せんべい、生ハムなど多岐にわたる。そのビジネスチャンスとは?

[有木 真理, ITmedia] ()
食の流行をたどる:

高級レストランを中心に提供される「ペアリング」のサービス。ワインだけでなく、お茶や日本酒のペアリングも登場している。このモデルがコロナ後の飲食店を救うかもしれない。

[有木 真理, ITmedia] ()
食の流行をたどる:

飲食店で食後に無料で提供されることが多い日本のお茶。付加価値を高めて売ろうとする新しい動きが出ている。どういった戦略なのか。

[有木 真理, ITmedia] ()
食の流行をたどる:

空前の食パンブームが発生している。筆者は“手の届く範囲での高級化”がポイントだという。どういうことか?

[有木 真理, ITmedia] ()
食の流行をたどる:

お酒を飲んだ後は「ラーメン」という人も多いのでは。しかし、パフェやステーキがシメグルメとなっているところもある。ご当地独自のシメグルメをビジネスチャンスにつなげるには?

[有木 真理, ITmedia] ()
食の流行をたどる:

飲食や旅行といったシーンで「一人○○」が増えている。筆者は特に40代の働く女性を狙うべきだと主張する。その理由とは?

[有木 真理, ITmedia] ()
食の流行をたどる:

バナナの消費量が増えている。バナナの専門店が人気になっているだけでなく、高額な国産バナナにも注目が集まる。“第3次バナナブーム”が起きていると筆者が指摘する背景は?

[有木 真理, ITmedia] ()
新連載・食の流行をたどる:

「さば」の大ブームが起きている。食のブームを分析してみると、いくつかの共通項目がある。さばブームをけん引した熱血社長の取材から見えてきた流行の条件とは?

[有木 真理, ITmedia] ()