ITmedia NEWS >

OS Xの「写真」は「iPhoto」からどう変わった? 最適な移行法を考える(3/4 ページ)

» 2015年05月01日 11時30分 公開
[荻窪圭ITmedia]

写真アプリはiPhotoをiPhoneっぽいデザインにした感じ

 さて、これで写真ライブラリへの移行は完了した。

 iPhotoはイベント単位で写真を管理していたが、写真ではそれがなくなり、ぜんぶベタになる。iPhotoの「イベント」は1つ1つが「iPhotoイベント」というフォルダ内のアルバムに移管される。

 そして写真表示ではiOS用の写真アプリと同様、年別→コレクション→モーメントという単位で絞り込んでいくことができる。

 まあ要するに、写真の見せ方がiOSの写真アプリと同じになったのだ。iOSの写真アプリに、iPhotoが持っていたスマートアルバム、ブックやカレンダーといった出力系の機能がついた感じ。

iPhotoから写真へ 左が写真アプリ。右がiPhoto。Macworldで撮影した写真のライブラリをそれぞれで見てみた。「撮影地」機能はなくなったように見えるが、これはiOS版と同じで、モーメントやコレクションの「地名」をクリックすると地図に切り替わる

 ちなみに、Apertureらしさはまあ微塵もない。

 今回、iPhotoと同時にプロ向けの写真ソフトApertureも購入できなくなったのだが、iPhotoから写真アプリには、さほど違和感なく移行できるものの、Apertureから写真アプリへの移行では、できないことが多すぎて呆れかえるだろう。

 Apertureの良さは現像機能よりも(RAW現像に関していえば、いまやAdobe Lightroomの方がずっと上だ)、写真やライブラリの管理のしやすさにあったわけで、さてこの先どうしてくれよう、と思っているところである。

いよいよiCloudフォトライブラリをオンにする

 さて、iPhone写真を集めたライブラリができあがった。このライブラリをメインのライブラリとして本格的に始動させるのである。

 写真アプリの「環境設定」(これがまた簡素なのだ)を開いて「iCloudフォトライブラリ」にチェックを入れる。

iPhotoから写真へ 写真アプリの環境設定からiCloudフォトライブラリを開始。「オリジナルをこのMacにダウンロード」か「最適化」かが悩みどころ。後者はストレージの消費をぐっと減らせるが、オリジナルはクラウド上のみということになる。容量に余裕があったら、オリジナルもローカルに持っておいた方が安心だ

 そうすると、「ライブラリ内の写真や動画をクラウド上にコピーしはじめる」のだ。100Gバイト超のサイズなのだからもうドキドキである。

 ライブラリ内に参照ファイル(写真本体をライブラリ内に持たず、外部のフォルダにおいたまま参照形式で登録する方法)はアップロードされません、といわれる。はて、参照形式の写真なんてあったかな、どれか思い出せないや。まいっか。

iPhotoから写真へ 参照形式でiPhotoを使ってた人は要注意

 続いてドキッとすることをいわれる。iCloudストレージのプランである。

 iCloudフォトライブラリはiCloudストレージ内にアップロードされるので、容量が足りるかどうか最初にチェックされるのだ。そして「足りると思うけど、足りない可能性があるよ」(つまりギリギリだよ)と警告が出たのである。

iPhotoから写真へ 現在年額5000円のプランになってた。以前登録した年間プランをそのまま継続してたからで、あらたに登録するなら月額プランしかない。でも、月400円の方が年5000円より安いじゃないか。でもまあそれは別の話

 なんと。できればプランを上げたくないので、いったんiCloudフォトライブラリ化は停止。「iCloudフォトライブラリ」を使ってみたい人は最初にここでつまづくはずだ。

 無料のiCloudアカウントでは「5GB」しか用意されてない。iPhoneのバックアップをとって、さらに「iCloudフォトライブラリ」まで使うとなると圧倒的に足りない。

 ちなみに、20Gバイトなら月額100円、200Gバイトなら月額400円である。

 月額400円を使う価値があるかといわれると、iCloudフォトライブラリに加えてiPhoneのバックアップやiCloudDriveというクラウドストレージを活用するなら、払っても損はないと思う。

 さらに月額1200円だと500Gバイトになるが、これはちょっと高い。月額が3倍になったのに、容量は2.5倍にしかなってないのだ。よくわからん料金体系である。とりあえず、200Gバイトのプランがお得だってことだ。

iPhotoから写真へ 200Gバイトのプランがお勧め

 さて話は戻る。わたしはこの段階で、200Gバイトのプランでも足りないかもしれないといわれてしまった。困りましたな。

 とりあえずライブラリを見直し、重複してるファイルや不要な動画などを削除して、ちょいと20Gバイトほど減らして再挑戦。まあ削除しても元のライブラリはライブラリごとバックアップをとってあるので問題なし。こういうときはまず最初にバックアップである。

 今度は警告も出ず、iCloudフォトライブラリ化がはじまった。ちょっとほっとする。

iPhotoから写真へ アップデート開始

 さてアップデートにどのくらい時間がかかるか。約4万1000枚の写真と約510本の動画をサーバーにアップロードするのである。完了した時の画面がこちら。

iPhotoから写真へ アップデート完了

 ファイルのタイムスタンプを見ると、2日と8時間かかっていた。まあこの辺は待つべし、である。システムフォトライブラリとしてiCloudフォトライブラリと同期させたら、「panorama」「ビデオ」「スローモーション」などiOS用写真アプリと同じ構成になった。

iPhotoから写真へ 左のサイドバーに注目。iOSと同じアルバムが追加される

 続いてiPhone側の作業である。当然こちらもiCloudフォトライブラリをオンにしなきゃいけない。

iPhotoから写真へ オンにする。しばらく「オンにします」といわれる。裏で作業中なのだ
iPhotoから写真へ iCloudフォトライブラリの準備中

 今回、Mac上で作ったiPhoneライブラリは、「iPhone 3G」が発売された2008年6月以降の写真がすべて入ってて100Gバイト以上あるので、そのままiPhoneにダウンロードされても困る。だから「iPhoneのストレージを最適化」にチェックしておくこと。

 そうすると、iPhoneのストレージがパンクしない程度に、解像度を落とした写真がiPhone側に、フルサイズのものはクラウド上におかれ、必要に応じてフルサイズデータをダウンロードするという仕組みになるのだ。

 いうまでもなくこれも時間がかかるので待つべし。

 「気がついたらiPhoneから見られる写真が増えてる!」って感じだ。ライブラリの枚数にもよるがわたしの場合、2〜3日だった。

 終わったら、いきなり2008年に撮った写真にもアクセスできるようになってた。

 素晴らしい。これで昔iPhoneで撮った古い写真をいつでも引っぱり出せるのだ。

 ここから2008年7月(つまりiPhone 3Gが発売された月)に撮った写真を開いてみる。右下に円グラフがある。これがダウンロード中のゲージ。オリジナルサイズの絵を落としているのだ。

iPhotoから写真へ 2008年7月30日に撮った猫写真。現在ダウンロード中

 ここでその写真をちょいとレタッチする。すると、瞬時に同期され、Mac側の写真アプリにも反映される。

iPhotoから写真へ 90度回転させ、色や明るさをちょいと調整してフィルタをかけてみた
iPhotoから写真へ 一瞬でiPhone上での編集と同期。Mac側でも同じようになり、編集しましたアイコンが右下につく。これはよい

 もちろんその逆で、Mac側で編集すればすぐiPhone側にも反映されるわけだ。これのおかげでiPhone上にある写真の数がべらぼうに増えるわけで、アプリによっては写真を開くとき、目的のものを探すのに往生するかもしれない。まあその辺はぼちぼち改善されていくでしょう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.