オープンソースプロジェクトのマーケティングに効くお呪い(2/2 ページ)

» 2005年07月20日 14時17分 公開
[Dave-Rosenberg,IT Manager's Journal]
前のページへ 1|2       

 開発者相手のマーケティングでは、大金をばら撒くか、コミュニティーを築き上げるか、2つに1つしか方法がない。もちろん、活動を始めたばかりの企業には――とくに、フリーソフトウェアを販売しようという企業には――潤沢なマーケティング資金などあるはずがない。

 となれば、残るはコミュニティーモデルである。ブログ、Tシャツ、ニュースグループ、開発者イベントなどを駆使し、ゲリラ的マーケティングを展開することが必要となる。大企業なら、業界刊行物で宣伝し、駅を広告で埋め尽くすなど、金に物を言わせたメッセージ伝播方法が採用しやすく、楽だろう。そういう金満企業(や、ときに飛び交う誹謗中傷)に対抗するには、コミュニティーによる支援を実現し、ウィルス感染的な効果を期待するしかない。大企業にしても、内心望んでいるのは実はそれである。

コミュニケーションが鍵

 さて、深遠な知恵の一端を上に述べたが、当然湧いてくる疑問は「で、次は何を……」だろう。これまで学んだことをまとめておこう。

  • 開発者相手のマーケティングは、他のマーケティングと異なる。だが、気心の知れた相手に直接語りかける方法であるだけに、成果は上がりやすい。
  • 類似の関心を抱いている人々をニュースグループやWebサイトで探し、意思疎通をはかることで自分の努力をアピールしよう。コミュニティとの知識共有は重要であり、その価値を見くびってはならない。
  • ブログ、Tシャツ、開発者イベントは、気楽で安上がりなメッセージ伝達方法である。
  • 参考になる先行企業またはプロジェクトがたぶんある。見つけて、アイデアを拝借しよう。

 プロジェクトまたは製品の成否を決定するものは、結局、現在および将来のユーザベースとの間にどれだけの対話が交わされたか、である。オープンソースコミュニティーは、製品開発者とその開発努力を支援する人々との助け合いで成り立っている。コミュニティーを作っている人々と正直に粘り強く対話しつづけることが、マーケティングの第1歩であり、大きな成功を引き寄せるための鍵となる。

Dave Rosenbergは、オープンソースプロジェクト問題のライター兼コンサルタント。ほかに、LinuxWorldのコンテンツプログラムを担当している。Linuxベースの携帯電話でオープンソースのグリッドアプリケーションを実行することが夢。



前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ