「新聞2.0」の基盤を作ったSOA的アプローチ――産経新聞「iza」動き出したSOAのいま(3/3 ページ)

» 2006年09月26日 08時00分 公開
[谷川耕一,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

変化に柔軟に対応するニュース情報管理基盤

 今回構築されたDCKは、マルチソース/マルチユースのコンテンツ活用を実現する中核のハブとなる。ニュース記事を扱う標準的なインタフェースができあがったので、新たなアウトプットとなるサービスを立ち上げたとしても、そのために新しい編集システムを一から構築する必要はない。さらに、既存媒体以外のニュースも取り込みたいという要求がある。それについても、ニュースを扱う基盤部分が完成しているため、大規模なシステム構築は必要ないだろう。

図2 ASTERIAをESB(Enterprise Service Bus)に採用したDCKのシステム概念図

 一方で、蓄積されるニュースデータをさらに活用するにはどうしたらいいのかという課題も残る。また、新聞の組み版システムでは、現状DCKのXMLデータを使って紙に出力するということは行っていない。今後、ほかの業務システムに対してもSOA的なアプローチができないか、模索し始めているとのことだ。

 このDCKに支えられているizaは、記者自らが記名でブログに記事を掲載するのはもちろん、読者もブログを開設し、メディアと読者の双方向性を打ち出している。さらに、「izanne(イザンヌ)」というブログを使ったイメージガールのオーディションを開催するなど、これまでの新聞社が運営するニュースサイトとはひと味違う企画を進めているところだ。

 これらの動きが評価された結果であろうか、「第4回 Webクリエーション・アウォード」においてマスメディアのネット展開として斬新な機能を提供したとして、izaを運営する産経デジタルの阿部社長が今年もっとも活躍した人をたたえる「Web 人 of the year」を受賞した。

 常に変化が起こるWebサービスの世界では、オンラインメディアもizaのような新たなサービスに常に挑戦していかなければならない。その際、変化に迅速に対応できる仕組みは重要性を増す。

 産経自身は意識はしていなかったものの、結果的にSOA的なアプローチをとったことで、変化に柔軟かつ迅速に対応できるDCKという基盤を完成させた。ユーザーインタフェースなどまだ荒削りなところもあるが、産経新聞グループが新聞2.0を目指して今後も斬新なサービスをタイムリーに展開していく上で、このDCKが活躍することになりそうだ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ