失敗しないITプロジェクトの秘訣は明確化にありマネジャーの教科書(2/2 ページ)

» 2007年10月12日 12時29分 公開
[Ken-Myers-&-Robert-Lamb,Open Tech Press]
SourceForge.JP Magazine
前のページへ 1|2       

必要な技術知識を身につけ、分かりやすく説明せよ――ITプロジェクトの管理は、通常、専門的知識を持っていると見なされた人に任せられる。しかし、その人が必要となるすべての技術的知識や大規模ITプロジェクトのすべてを掌握できるだけの詳細な知識を持っているとは限らない。持っていない場合は、仕事の遂行に必要な知識を持っている人物(あるいは適切なベンダー)をチームに加えること。肝心なことを誤魔化しても、組織から信頼を得ることはできない。

 また、プロジェクトの成果を利用する立場の人たちからは、ITの変更にかんする専門知識を求められる。従って、技術者として重要な責務の1つは、利用者が知っておくべき事柄を「通訳」できることだ。つまり、さまざまな背景を持つ利用者にプロジェクトの概要と知っておくべき具体的事項を分かりやすく説明できなければならない。利用する側は、担当者から幹部に至るまで、IT担当者はプロジェクトの技術的事柄を分かるように説明してくれないと不満を持つものなのだ。従って、聞き手を知り、聞き手に分かる言葉で説明すべきである。

成功の鍵はプロジェクトの明確化――ITプロジェクトを失敗させたくなければ、すべての関係者の期待と要件を文書化しなければならない。つまり、プロジェクトの打ち合わせを丹念に記録し、文書を何度か回して承認を得なければならない。

 こうしてできた最終の「受け入れ可能な」計画は、明確で具体的なプロジェクト仕様書となる。役員にも分かるように書かれ、本文は明確に記述され、しかも技術的な詳細も適切な形で添付されていなければならない。また、求められている優先順位、予算と要員の要件、法的問題、適切な日程も盛り込む。重要なことは、明確で理解可能でありながらも、必要なときには極めて技術的な詳細さえもすぐに得られるようになっていることだ。

 こうした明確な文書化には多くの実践と経験が必要である。もしはじめての仕事なら、プロジェクトに関する明確なコミュニケーションと文書化の経験を持ち支援してくれる人を探すべきだ。

定期的な対話の場を設けるべし――定期的な対話の場を明確に設定し実践することが重要だ。進捗報告と打ち合わせの頻度も守らなければならない。ITプロジェクトの進捗を説明し、その場で意見が言える双方向の対話であることが重要だ。鍵となるプロジェクト要素、進捗、問題について、真剣かつ同時進行の評価がなければならない。水面下にあり未解決の小さな問題も、放置すると急速に増悪し、プロジェクトを中断させるほどになることもある。また、定期的な対話は、IT部門と利用者間に信頼関係を育て、それが小さな問題を解消してくれるだろう。

技術の能力・効果・パフォーマンスについての大風呂敷は禁物――よく知られた技術を使った簡単なITプロジェクトでさえ、その実施に当たっては設計や実装上の問題に遭遇することがある。プロジェクトの効用について断定的に話すと、そうはならないことが明らかになり「産みの苦しみ」を味わうことになるだろう。己の墓穴を掘ってはならない。

 ITプロジェクトが着手されるときは、関係者全員が成功に必要な知識を共有していると思い込んでいることが多い。しかし、失敗したり完全には成功しなかったりしたプロジェクトを評価すると、「用意、撃て、狙え」式だったという明確な証拠が見つかることが多いのだ。沈没した重要プロジェクト(自分のキャリア)を引き上げる事態にならないように、時間をかけて下調べをし、当初からすべての人が同じ認識に立つようにしなければならない。

Ken Myers 米国海軍を退役後、ノースウエスト航空スタッフ・バイス・プレジデントを勤めた。組織学を研究する科学者・コンサルタントとして長年活躍。博士。現在、オンライン大学Touro University Internationalでビジネス管理とIT管理分野のコアプロフェッサーを務める。

Robert Lamb ブーズ・アレン・ハミルトンのシニア・コンサルタント。現在、米国空軍のCryptographic Modernization Projectsに参加。間もなく、オンライン大学Touro University InternationalでIT管理に関する修士課程を修了する。


前のページへ 1|2       

Copyright © 2010 OSDN Corporation, All Rights Reserved.

注目のテーマ