COMELは6月3日、同社が福岡県に設置しているデジタルサイネージ(電子看板)に、福岡県警察が発信する防犯情報を配信し始めた。犯罪の発生などをリアルタイムに知らせることができる。
配信する防犯情報のイメージ
この取り組みは、福岡県警察本部および各警察署が電子メールで配信している地域の安全情報を、デジタルサイネージに表示するもの。地域の犯罪発生や防犯などの情報をリアルタイムに配信できる。
福岡県中央警察署管内および唐人町商店街、大手門商店街に設置しているデジタルサイネージに情報を配信する。今後は、福岡県内の各警察署エリアに情報配信を拡大していく。
配信する情報は福岡県警の電子メールサービス「ふっけい安心メール」の内容から抜粋する。このサービスは、利用者がメールアドレスを登録してPCや携帯電話から情報を受け取るもの。デジタルサイネージにこの情報を配信することで、登録者以外にも幅広く見てもらうことを狙う。
COMELは福岡市内に500面のデジタルサイネージを設置し、地域情報を提供する「福岡街メディア」と呼ぶ事業を進めている。福岡ソフトバンクホークスの情報など、地域に根付いた情報を発信している。
過去のニュース一覧はこちら
- 機は熟したデジタルサイネージ市場
販売促進や広告配信の在り方を変える新たなメディアがデジタルサイネージだ。企業やロケーションオーナーの期待も厚く、市場規模は右肩上がりで拡大を続ける。デジタルサイネージ市場の今をアナリストが読み解く。
- 日本一清潔な女子トイレがニッチなビジネスチャンスを生み出した――羽田空港
羽田空港は355ブースの女子トイレにデジタルサイネージを導入し、広告やインフォメーションの配信を始めた。清潔で落ち着ける空間を広告配信の格好の場所と見立て、ターゲットを女性に絞った広告を配信できる。女性向けの製品を扱う企業の注目も集めそうだ。
- 神田商店街に地デジの電子看板 地域活性の切り札に
地上デジタル放送をデジタルサイネージが受け取り、コンテンツとして配信するサービスの開発が進んでいる。放送波を受信できる場所に端末を置くだけでよく、配線・運営コストを減らせる。顧客の集客に頭を悩ませる地方の店舗を活性化させる旗振り役になる可能性も秘めている。
- 首都圏のスーパーが電子看板で売り上げ増 ソニーが開拓する新たな「広告メディア」
顧客の囲い込みが急務となっている小売業界において、首都圏のスーパーOlympicはデジタルサイネージを取り入れて売り上げを伸ばしている。仕組みを提供するソニーは、ディスプレイ販売というお家芸の1つに、デジタルサイネージという追い風を取り入れ、新たな広告市場の開拓に活路を見いだしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.