プライベートクラウド

パブリック、プライベート、オンプレミスが混在する世界システム構築の新標準(3/3 ページ)

» 2009年08月06日 08時00分 公開
[谷川耕一,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

パブリック、プライベート、オンプレミスが混在する世界

 それぞれの形態でメリットとデメリットがあるので、すべての情報システムをパブリックやプライベートのクラウドに移行するべきということにはならない。現実的にはメリットを見極め、パブリック、プライベートを使い分けることになる。手元にサーバを置き、独自システムを実現するオンプレミス型も当然ながら残る。

 企業における今後のITシステム将来像の描き方により、どれに重きを置くべきかは異なる。ビジネスの種類によってはほとんどをパブリッククラウドに移行したほうがコストメリットが高い企業もある。

 IT系の研究開発などの比重が大きい企業では、プラットホーム型のプライベートクラウドを活用することで、大きなコストメリットと俊敏性が得られる可能性も高い。先進的な企業では、通常はプライベートクラウドからITリソースを割り当てるが、同じ研究開発用途でも例えばセキュリティや処理性能の面でシビアな要求がなければ、よりコストの安いAmazon EC2のパブリッククラウドからリソースを割り当てるといったように、臨機応変にパブリックとプライベートを使い分ける提案もなされている。

 パブリック、プライベート、オンプレミス、さまざまな形態のシステムを混在させて利用する環境では、運用管理をいかに効率化するかが鍵となる。せっかくクラウド環境を採用したのに、多くの運用管理要員を必要とするようでは効率化は望めない。クラウドコンピューティングの採用と同時に大胆に組織やプロセスを変更し、クラウド環境に運用管理の方法を最適化する必要がある。

 将来的には、オンプレミスでも、パブリッククラウドでも、プライベートクラウドでも、1つの管理ツールで統合的に管理できるようになるだろう。今の段階ではそこまで便利なツールはない。混在して利用する際には、IT部門がなんらかの工夫をし運用管理の効率化を図る必要がある。


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ