敵は社内にあり! 抵抗勢力との向き合い方 「選べないメンバーで最強チームを作るには」榊巻亮の『ブレイクスルー備忘録』(1/2 ページ)

メンバーを選べないケースで抵抗勢力に負けない変革チームを作るにはどうしたらいいのか。その方法を伝授します。

» 2017年08月17日 07時00分 公開
[榊巻亮ITmedia]

この記事は榊巻亮氏のブログ「榊巻亮の『ブレイクスルー備忘録』」より転載、編集しています。


 「抵抗勢力との向き合い方」を解説する連載も、ついに今回が最終回。最後は「メンバーを選べない状況で強い変革チームを立ち上げる」コツについて解説したい。

 前回は、抵抗に強いチームの“集め方”を解説した。しかし、チームメンバーは自由に選べないことも多い。よくあるのは、プロジェクトのメンバーも期間も、おおむね上層部が決めた状態で、プロジェクトリーダーやメンバーに話が降りてくるケースだ。

 こうなるとメンバーは選べない。決められたメンバーをいかに1つにし、強いチームをつくっていくかが重要になるが、それに失敗するとチーム内に抵抗勢力が現れ、空中分解をしてしまう恐れもある。そんな事態に陥らないための手法を2つ、紹介しよう。

1. ノーミングセッション

 私たちがコンサルティングチームを組むときや、クライアントのメンバーと1つのチームをつくるときに必ず行うのが「ノーミングセッション」だ。

 一般に、新しく組織されたチームは、単なる人の集まりにすぎない。最初は互いに手探り状態が続き、組織として機能するようになるには時間がかかるものだ。

 チームがつくられていく過程を示したものに「タックマンモデル」というものがある。

  1. フォーミングステージ……人が集まっただけの段階。互いを知らず、共通の目的などを模索している段階
  2. ストーミングステージ……互いの理解が進んで、考え方の違いや意見の衝突が表出する段階
  3. ノーミングステージ……価値観などが統一され、役割分担がしっくりとしてくる段階
  4. パフォーミングステージ……メンバーが互いに補完しあって、「1+1」が「3」にも「4」にもなるような状態
Photo チーム形成の4つのステージを示す「タックマンモデル」

 このモデルのポイントは、“どんなチームも必ずこのステージを経る”ということ。少しでも早く「フォーミング」や「ストーミング」の段階を抜けることが成果につながるため、素早く「ノーミング」にたどり着くためのセッションを行う。それが「ノーミングセッション」である。

 ノーミングセッションではまず、

  • なぜこのプロジェクトをやる必要があるのか
  • 何を達成するためのプロジェクトなのか
  • どう進めるのか
  • なぜこのメンバーが選ばれているのか

 などを共有する。ここまでは実施している方も多いだろう。

 しかし、これだけではあまりに当たり障りのない内容で、ストーミングステージを抜けるには足りない。そこで、ケンブリッジではさらに、

  • 自分の強み/弱み
  • 好きなこと/嫌いなこと
  • パフォーマンスが上がること/やる気になれないこと
  • 懸念(プロジェクトに対する懸念や不安)
  • 抱負(どんなプロジェクトにしたいか)
  • チームメンバーに期待すること
  • モヤモヤしていること

などをぶっちゃけて話し合う。これがいい。ここまで踏み込んで話すからこそ、自分の強みを最大に生かすために、または弱みを補完してもらうために、チームが協力しやすい状態がつくれるのだ。

Photo

 それに、このセッションはけっこう場が盛り上がる。

  • 「実は私、気が短くて、結論が見えない報告は嫌いなんです」
  • 「なるほど、怒られないように結論から話すようにしますね!」
  • 「まずいなー。僕、話が冗長ってよく言われるんです。遠慮なく指摘してくださいね」

といった具合だ。これで互いの心理的な壁もだいぶ壊れる。

 また、プロジェクトに対する懸念や不安が、この時点で明らかになるのも利点だ。

  • 「そもそも取り組みの目的がよく分からない」
  • 「進め方がよくないと思っている」
  • 「XXさんがこのチームに入っていないのはマズイと思う」

などという会話が出てくる。

 このタイミングで本音で話しておくと、その後が全く違う。スムーズなコミュニケーションがとれるようになり、何より「言いたいことは言っていいんだ」というマインドがセットされる。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ