情シスは働き方改革にどう関わるべき? Cygamesとガイアックスに聞いてみた「俺たちの情シス Special」レポート(後編)(3/3 ページ)

» 2017年12月28日 08時00分 公開
[大内孝子ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

 逆に、現場からシステムへの要望が来る場合、プロジェクトによって、全社共通ではない、独自のツールにリプレースしたいとニーズが出ることもあります。それに対して「彼らの言葉を信頼するかどうか」という問題は確かにあるでしょう。

 その場合は「本当にいいものだから、自分たちで試して全社展開をしていく」と考えているかどうかを重要視しています。私たちはあくまでバックエンド部隊であり、現場が何に苦労しているかを把握しきれない部分は当然あります。なので、その問題を解決することを一緒にやっていける人と協調して、より良くしていく方向性で考えていますね。

photo ITmedia エンタープライズ編集部 池田憲弘

池田: いろいろな立場のステークホルダーが会社にいて、いろいろな人の立場を知らないことには、プロジェクトは進められないなというのはありますよね。全社の状況を見ることができる情報システム部門は、そこを強みとしてプロジェクトを引っ張るのが良さそうですね。

星野: 急に“むちゃ振り”が降ってきて、苦戦することもありますが、特に働き方改革に関する話については、経営陣にトリガーを引いてもらえるほうが実現しやすいです。そういう意味では、Cygamesはやりやすい環境なのかなと思っています。

岡本: 働き方改革に固定的なテンプレートはないと思います。社風、年齢層、働き方、業務内容によって変えていけばいい。失敗は決して間違いなのではなく、それも含めてPDCAで回して、どんどん改善していくことが重要なのだと思います。時間をかけて、人とのコミュニケーションと信頼を培った上で、新しいことをみんなで進めていこうと考えています。



前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「Windows 7」サポート終了 対策ナビ

注目のテーマ