IBM Rational Software Development Conference 2005

米国ネバダ州ラスベガスで現地5月22〜26日、IBMソフトウェアの開発とライフサイクル形態などを披露するカンファレンスが開催する。IBMは2004年、「Rational」を開発ブランドとして発表。2005年は、業界標準となりつつある統合開発環境Eclipseの進撃を基に、さらに上層レイヤーとなるアプリケーションライフサイクルに着手する。

最新レポート・関連記事

IBMがLinuxライセンスでシャーシベースの価格方式を提供へ

[海外記事] IBMは、「BladeCenter」内で動作するブレードサーバに対して、個別のライセンスではなくシャーシベースでのサブスクリプションの提供を開始する。 [2005/10/13]


日本IBM、「環境にやさしい」プロセッサ最新版をサーバに投入

[国内記事] 日本IBMは、POWERプロセッサを搭載したUNIXサーバ「pSeries」の名称を改め、「IBM System p5」として新モデルをリリースした。 [2005/10/12]


IBMとMercury、Cellベースのブレードサーバを共同開発

[海外記事] MercuryはIBMと共同開発したCellベースのブレードサーバを2006年第1四半期に出荷する計画。ブレードサーバとしては初のCell搭載製品となる。(IDG) [2005/10/7]


IBMがグリッド・スターターパック「Grid and Grow」のパートナーを発表

[海外記事] IBMがGrid and Growカンファレンスで「Grid and Grow」の最初のパートナーを発表した。Grid and Growは同社が8月のLinuxWorldで発表したグリッドのスターターパックだ。(IDG) [2005/10/6]


Exchangeを一蹴、Lotus Notes/Domino 7で着実な進化を訴えるIBM

news109.jpg

[国内記事] 日本IBMは「LotusDay 2005」を開催し、Notes 20年の集大成として「Lotus Notes/Domino 7」を発表したほか、次期メジャーアップグレードであるHannoverの計画も披露した。 [2005/10/5]


IBM、オープンソースグリッドのUnivaと提携

[海外記事] IBMは新興企業Univaと提携し、同社のグリッドソフトGlobusの商用版をeServer向けに提供する。 [2005/10/4]


Javaの難問にSOAで挑むIBM

[海外記事] SOAのような分散コンピューティング環境において、抽象化レイヤ技術「Service Data Objects」(SDO)が果たす役割は大きなものになるだろう。 [2005/9/22]


PHPとDB2/Cloudscapeのパッケージ、日本語対応版も登場

[国内記事] ゼンド・ジャパンは、PHPとIBM DB2を組み合わせWebアプリケーションの開発、運用を支援するパッケージ「Zend Core for IBM」の日本語対応版をリリースした。 [2005/9/16]


AccessからWebアプリへ――テンアートニが移行サービスを提供

[国内記事] テンアートニは、Microsoft Accessで作成したフォーム/レポートのWebアプリケーションへの移行を支援するマイグレーションサービス「A2Jaws」を開始した。 [2005/9/16]


コンプライアンス(法令遵守)ビジネス、花盛り

[国内記事] SOX法および日本版SOX法への対応をにらみ、主要ITベンダーはこぞって企業統治や内部統制を支援するシナリオを提示し始めた。 [2005/9/15]


IBMのサービスバス、その乗り心地は?

[海外記事] IBMは9月13日に「WebSphere Enterprise Service Bus」を発表した。目的地は、WebサービスをベースとしたSOAの世界だ。 [2005/9/15]


「SOAは夢の仕組み」、ついにSOA本格対応を始めたIBM

[国内記事] 日本IBMはSOAへの本格的な対応を推し進める「IBM WebSphereプロセス統合製品」を発表した。 [2005/9/14]


中古AS/400を数十万円で、中古サーバ仲介サイトが開設へ

[国内記事] 日本システムケアは、AS/400などのサーバやネットワーク機器、ストレージ、パーツなどの中古販売を仲介する専門サイトを10月1日に立ち上げる予定だ。 [2005/9/12]


次世代を担う学生の情熱を育め、日本IBMが学生向けイベント

news006.jpg

[国内記事] この夏、マイクロソフトがImagine Cup 2005を成功させたばかりだが、IBMも「Student Live」で学生支援を競う。学生たちの自由な発想を刺激し、ITで社会を変えたいという情熱を育むのが狙いという。 [2005/9/12]


Rational幹部が語る優先課題、悩み、MS

[海外記事] Rationalの新しいジェネラルマネジャーに就任したダニエル・サバー氏は、IBMによるGluecode買収が持つ意味、Microsoftとの競争についても語った。(IDG) [2005/5/26]


Keynote:「抽象化こそがソフトウェア開発の課題」とIBMのブーチ氏

news084.jpg

[国内記事] IBMのフェロー、ブーチ氏が開催2日目Rational Software Development Conference 2005の基調講演で語ったポイントは、ソフトウェア開発の課題、そしてビジネスとITのギャップを埋めるためのSOAを、目に見える形で具現化することだった。 [2005/5/25]


Linuxクライアントのキラーアプリは開発──WorkPlaceとEclipseが追い風に

[海外記事] IBMによるWorkPlaceへの1億ドルの投資は大きなインパクト。Eclipse基盤によってLinuxのクライアント利用は魅力的なものとなった。Rational Software Development Conference 2005でジョランズ氏が語るIBMの狙い。そして、各国のPCデスクトップ文化を踏まえた今後を聞いた。 [2005/5/24]


ビジネス目標とアプリ開発の連携の必要性を強調したIBM

[海外記事] ラスベガスで開催されているIBM Rational Software Development Conference 2005において、同社はビジネスとソフトウェア開発の連携の重要性を説いた。 [2005/5/24]


Keynote:SOA対応ツールで見え出したRationalの狙い

[国内記事] 米国ラスベガスで開催中のカンファレンスでIBMは、SOAを現実化させるための手法をデモした。システムの複雑化が進むITの現場では、迅速な意志決定にSOAの実現無くして透過性のあるシステムが成り立たなくなりつつある。 [2005/5/24]