検索
2021年2月26日の記事
ニュース

VMwareからvCenterやESXiに関するセキュリティアドバイザリが発行された。vCenterに関する脆弱性の深刻度は「緊急」だ。脆弱性のす概念実証(PoC:Proof of Concept)が公開されいることから、今後サイバー攻撃に使われる可能性が高い。

後藤大地,有限会社オングス
ニュース

荏原製作所は、グローバル経営体制の強化に向け、基幹業務システムを「SAP S/4HANA」で刷新する。併せて、人事管理、調達/購買管理、出張/経費管理などのSAPソリューションも導入し、グローバルでの業務標準化や一体運営を支える情報基盤を構築する。

金澤雅子,ITmedia
特集

テレワークの普及に伴い、ゼロトラストの実現は企業の喫緊の課題だ。大手キャリアのKDDIは2019年12月から、約1年をかけてゼロトラストネットワークを実現し、ユーザー約1万2000人に向けて全社展開した。KDDI担当者が語る境界型のセキュリティモデルからゼロトラストを実現するまでの道のりとは。

宮田健,ITmedia
2021年2月25日の記事
ニュース

NTTデータの調査によると、世界の金融機関の8割超が顧客向けサービスの個別化へのAI活用を模索しており、実際に多くの金融機関が他業種とエコシステムで提携しつつ、「顧客ごとに個別化されたプロアクティブなサービス」の開発/提供に取り組み中であることが分かった。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

特集は2FAや生体認証を巡るセキュリティ動向とRPA事例、Tru64 UNIXのモダナイゼーション、マルチクラウドストレージ活用術の4本。他に量子コンピュータプログラミングの入門方法、Zoomを悪用したマルウェア回避方法などの記事をお届けする。

TechTargetジャパン運営事務局
ニュース

日本IBMは、プライベートクラウド構築ソリューション「IBM Power Systems Private Cloud Rack Solution」の提供を開始した。「IBM Power Systems」に、「Red Hat OpenShift」などクラウドネイティブなアプリケーション開発に必要なソフトウェア製品を事前にセットアップして提供する。

ITmedia
2021年2月24日の記事
2021年2月23日の記事
ニュース

従業員100人以下の企業にとって最適なHCI(ハイパーコンバージドインフラ)の条件とは何か。中小企業向けHCI製品の特徴と、いまさら聞けない「HCIの選定時に確認すべき3つの基本的な要素」を解説する。

TechTargetジャパン運営事務局
2021年2月22日の記事
連載

コロナ禍でのリモートワーク拡大で急速に普及した「Zoom」。最新の状況はどうなのか。運営会社の日本法人が開いたウェビナーから「進化の姿」を追ってみた。

松岡功,ITmedia
特集

従業員の約8割がエンジニアであるナビタイムにとって、コラボレーション環境の利用は必要不可欠だ。同社が9カ月間で実現した「Atlassian Server」を「Atlassian Cloud」に移行するまでのクラウドジャーニーから、クラウド移行に際しての課題や注目すべきポイントを紹介する。

田渕聖人,ITmedia
ニュース

みずほ信託銀行は、同行の営業管理やプロジェクトの進捗管理などにkintoneを採用した。これまで紙や表計算ソフトで実施していた記録や報告業務を、kintoneに置き換える。行内事務の効率化に向けたアプリの展開も予定する。

ITmedia
2021年2月20日の記事
ニュース

Internet Explorerにゼロデイのセキュリティ脆弱性が発見された。今後のサポート終了が見込まれることから世界的にはシェアが2%を切るだが、日本のデスクトップ向けWebブラウザにおいてはシェア4位を維持する。

後藤大地,有限会社オングス
2021年2月19日の記事
ニュース

ガートナーによると、大企業の8割が現状のアプリケーションではビジネス変化に対応できないと認識しているものの、2024年までに変革に成功する企業は3割に満たず、過半数は2025年になっても既存アプリケーションを刷新できないという。企業の継続成長を支えるアプリケーション戦略とは。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

コロナ禍でオンラインの顧客対応が注目を集める。電気やガスを扱う東電EPは顧客相談窓口を「電話対応のみ」としていたため、混雑やコストが課題となっていた。この状態を1年で刷新し、チャットやAIまで実装した。スピーディーな変革はなぜ実現したのか

高木理紗,ITmedia
特集

「DXを推進したいが、何から始めたらいいのか分からない」「新しいツールを導入したが、現場で活用されていない」といった声をよく聞きます。こうした組織におすすめするのが「チェンジマネジメント」です。本稿は、チェンジマネジメントの具体的な実施手順を5つに分けて説明します。

株式会社ストリートスマート,ITmedia
2021年2月18日の記事
ニュース

特集は3大クラウドプロバイダーのファイルストレージおよびオンプレミスハードウェア製品、コンテナにゼロトラストが有効な理由。他にAzureの量子コンピューティング環境やMLOpsなどの記事をお届けする。

TechTargetジャパン運営事務局
ニュース

DXに向けてクラウドの普及や迅速なアプリ開発のニーズが高まる中、データベースの主要な機能を統合、自動化し、開発から運用管理まで効率化、迅速化するとされるのがOracle Databaseの最新版「Oracle Database 21c」だ。クラウドネイティブな利用にも特化し、コストを最適化するという機能は一体どのようなものか。

高木理紗,ITmedia
ニュース

産官学が連携し、データやAIの学習モデルを含む幅広いデータ取引を可能にするクラウド基盤が始動した。生成者からユーザー、間に入る事業者に至るサプライチェーンを網羅する形で、ニーズに合った契約や知財権の保護、セキュリティなどの仕組みをどう実現するのか。新たな基盤の中身からは、国内のデータ市場が抱える課題も見えてきた。

大河原克行,ITmedia
ニュース

NECは、「ITサービス運用高度化ソリューション」を2021年4月に提供開始する。「ServiceNow」とオープンソースのIT運用デジタル化ソフトウェア「Exastro IT Automation」やNECの統合監視ソフトウェア「WebSAM SystemManeger G」を組み合わることで、複数部門での運用プロセス管理の効率化やサービスレベルの向上などを実現する。

ITmedia
ニュース

「脱ハンコ」に向けて積極的に事業を推進するGMOサイン・HDが、決算説明会および「GMO電子印鑑 Agree」事業説明会を開催した。電子契約サービス事業と電子認証事業に強力なシェアを持つ同社が目指すグローバル展開の青写真とは。

田渕聖人,ITmedia
2021年2月17日の記事
2021年2月16日の記事
ニュース

SAPがヘルシンキに本社を置くノーコード開発プラットフォームの開発企業であるAppGyverを買収すると発表した。買収金額など金銭的情報は明らかにされていない。この買収によってSAPは自社のSAP Business Technology Platformにおけるノーコード開発機能を強化するものとみられる。

後藤大地,有限会社オングス
ニュース

「ロボティックプロセスオートメーション」(RPA)は、医療機関にどのように役立つのか。医療分野におけるRPAの用途と可能性、そして実際に導入した米国医療機関の成果を紹介する。

TechTargetジャパン運営事務局
ニュース

組織のテレワークやクラウドサービスの利用が広がる中、セキュリティの“新常態”としてゼロトラストが注目されて久しい。NTTPCが発表した中堅中小向け製品は、大規模な初期投資が不要で、かつ中小のニーズに合った機能を提供するという。同社が目指す中小向けの“ちょうどいい”内容とは何か。

阿久津良和,ITmedia
ニュース

日本オラクルは、お金や財政、予算に対する態度と行動、金融業務や管理に対するAIやロボットの役割と期待に関する調査の結果を発表した。財務管理について「自分以上にロボットやAIを信頼する」と回答した割合は67%に上り、日本の割合はそれを上回ることが分かった。

ITmedia
連載

大企業がテレワークの整備を済ませた一方で、それ以外の企業は、支給の端末を用意できず、従業員の「BYOD」でテレワークを実施するところも少なくありません。セキュリティ対策が丸投げされる可能性がある今、私たち従業員は何から始めれば良いのでしょうか。

宮田健,ITmedia
2021年2月15日の記事
ニュース

Microsoftの分析によってサイバー攻撃にWebシェルが使われる件数が増加していることが分かった。Webシェルはこれまでもサイバー攻撃者に人気の高い攻撃方法だったが、この半年間で使用件数が加速的に増えているようだ。WebシェルはWebアプリケーションの脆弱性を突く形で設置されることが多い。アップデートを適用していないサーバを運用している場合には注意が必要だ。

後藤大地,ITmedia
ニュース

シスコは、同社のプログラムを通じた日本政府との連携を発表した。産学官と連携することで、公共インフラや教育のデジタル化、テレワーク推進、医療、サプライチェーン、規制改革、5Gなどの分野でのデジタル活用を推進する。

ITmedia
連載

医療の現場が大きな負担と緊張にさらされる一方、患者のデータや治療情報といったセンシティブなデータは、残念ながら多くのサイバー攻撃者にとって格好の“的”でもあります。セキュリティのレベルは強化しなければならないけれど、とても人を割く余裕がない――。そんな現場でも今からできる対策を取り上げました。

宮澤敏明,シトリックス・システムズ・ジャパン
2021年2月12日の記事
ニュース

野村総合研究所のテレワーク実態調査によると、コロナ禍を契機に増加したテレワーク利用者の比率は2020年12月時点で29%、テレワーク対象者は2000万人弱であることが分かった。テレワークで増えた「可処分時間(自由に使える時間)」は1人当たり平均年90時間となった。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Nutanixは、「2020年版Nutanix Enterprise Cloud Index金融サービス業界の比較結果」を発表した。ハイブリッドクラウドへの投資を拡大させた割合は50%で、金融サービス業界でDXが推進されていると判明した一方で、ハイブリッドクラウドの採用を妨げる要因も明らかになった。

ITmedia
2021年2月11日の記事
ニュース

特集は3大クラウドベンダーのオンプレミスハードウェアおよびストレージオプション、Surface Go 2レビュー、APIスキーマの解説。他にPythonコードの脆弱性チェックツール、行動的生体認証技術などの記事をお届けする。

TechTargetジャパン運営事務局
2021年2月10日の記事
ニュース

KDDI、日立、NEC、OKIは、AIを活用して、5Gネットワークの障害を自動復旧するシステムの実証実験を開始。ネットワークの障害を検知した場合、制御/処理置を配置換えすることでネットワークを最適化し、障害を解消する。2023年以降の実用化を目指す。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

IBMは、パートナー支援の専任チーム「ハイブリッドクラウド・ビルド・チーム」を結成。オープンなハイブリッドクラウド環境を活用し、パートナーと先進的なソリューションを共同開発するなど、ワークロードのモダナイズとマイグレーションを支援する。

金澤雅子,ITmedia
2021年2月9日の記事
ニュース

SASは、Microsoft Azureで「SAS Viya」の提供を開始する。顧客は、クラウド環境でSASの分析機能を確実に実行でき、最新機能を簡単に利用できるようになるという。SASとMicrosoftは、共同ソリューションとして「Azure Marketplace」でSAS Viyaの「Predict & Plan Consumer Demand」を提供する。

ITmedia
連載

インシデントに強い組織を構築するために、CSIRTやCISOの設置を考える企業の中には、組織や役職を設置することが目的となり、実際に何をすればいいかが分からないケースも見受けられます。「CISOが明日から使える知識が欲しい」場合はどうすればよいのでしょうか。

宮田健,ITmedia
ニュース

テレワークが普及し、安全かつ効率的に業務アプリの利用を進めるニーズで注目を集めるのがシングルサインオンだ。ID管理サービスベンダーのOktaは、日本市場向けに、国産SaaSとの連携を高める施策を発表したばかりだ。その現状と国産SaaS市場とグローバル市場の技術的な違いについて聞いた。

谷川耕一 高木理紗,ITmedia
2021年2月8日の記事
ニュース

Googleがシステム連携のカギを握るAPIマネジメント基盤を刷新した。デジタルトランスフォーメーションを支援する新しいサービス「Apigee X」と位置付ける。拡張性が向上した他、セキュリティ強化やAI技術を活用した機能が盛り込まれた。

後藤大地,有限会社オングス
ニュース

2020年はサイバー攻撃の標的がインフラストラクチャサービスへシフトした年でもあったようだ。Clarotyは年に2回公開するレポートの最新版において、こうしたサイバー犯罪の動向を報告するとともに、産業用制御システムやOTシステムを標的としたサイバー攻撃が増加していることを指摘した。

後藤大地,有限会社オングス
連載

日本企業全体のDXを進めるためには、大手だけでなく99%以上を占める中堅・中小企業が取り組む必要がある。そんな問題意識からスタートしたデル・テクノロジーズの施策は「新たな形のDXエコシステム」ともいえそうだ。その取り組みはどのように進むのか。

松岡功,ITmedia
2021年2月5日の記事
ニュース

サイバー犯罪者はマルウェアを仕込んだWebブラウザエクステンションが検出を回避できるようにする新しい通信方法を見つけていたようだ。分析要求で使われるHTTPを、ヘッダに情報を仕込むことでコマンド&コントロールサーバとの通信を正規のものであるように見せかけていたという。Avast Softwareはこれは新しい手法だと分析している。

後藤大地,有限会社オングス
特集

ビルや共用施設などの建設からスマートシティ事業まで、多彩なDXに取り組むのが鹿島建設だ。建設工程の自動化や建物のエネルギー消費の最適化などにデジタル技術で挑む同社の意図と、コロナ禍で経験したDX事業そのものの変化を聞いた。

谷川耕一 高木理紗,ITmedia
2021年2月4日の記事
ニュース

収束の気配が見えないSolarWinds問題。新たにリモートからのコード実行や機密情報の窃取などが可能になる3つの脆弱性が見つかったとの報告が出た。すでに修正版やパッチが公開されているので対応を急いでほしい。

後藤大地,有限会社オングス
2021年2月3日の記事
ニュース

暗号化ライブラリ「Libgcrypt」に緊急リリースがあった。公開されたばかりのLibgcrypt 1.9.0にセキュリティ脆弱性が発見されたためだ。深刻度の評価値はまだ公開されていないが、脆弱性の種類と攻撃の容易さを考慮すると、深刻度は高い値になる可能性が高い。

後藤大地,有限会社オングス
特集

今までにないスピードでバーチャル都庁を作り、行政サービスを変える――。「爆速」で改革を進める東京都構造改革推進チームは立ち上げから約半年で行政をどこまで変えたのか。今後どう変えていくのか。現在の状況と次の施策を聞いた。

齋藤公二,ITmedia
ニュース

NTTテクノクロスは、AIを活用した申請書作成支援ソリューション「BizFront/SmartUI Decision Manager」を販売開始する。稟議や申請などの事務処理の際、企業独自のシステムやルールに合わせて書き方や注意事項を自動で提案し、入力業務を効率化する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

金融やエネルギー、情報通信といった「日本の重要な社会インフラ」に、強固なセキュリティを提供したい――。そんな目標を掲げ、ネットワーク事業者の3社が協業を発表した。社会全体でデータ量が増加する中、3社はどのようなセキュリティを提供しようというのか。

阿久津良和,ITmedia
2021年2月2日の記事
ニュース

世界74カ国のCIOを対象にしたガートナーの調査によると、日本企業のデジタル化は加速してはいるものの、世界のトレンドラインから約2年の後れを取っていることが判明。デジタルビジネスをより速く進展させ、グローバルにおける自社の競争力を高めるために、日本企業のCIOが実行すべき3つのアクションとは何か。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

診療予約や病床管理といった分野は、ITによるイノベーションの余地が大きいと期待されている。予約の無断キャンセルの低減や、病床稼働率の改善にITを生かした米国の医療グループの事例を紹介する。

TechTargetジャパン運営事務局
ニュース

日本マイクロソフトが、金融機関のDX支援に向けて新たなパートナー向けプログラムと製品を発表した。自社のクラウドやブロックチェーン技術などに他社のソリューションを組み合わせることで「金融機関のDX」に「モード2」領域の提案力を加えるとしている。その中身とは。

鈴木恭子,ITmedia
連載

三井住友銀行の管理するシステムのソースコードが、GitHubに公開されていたことが判明しました。GitHubに限らずファイルやWebサイトのURLを外部に送るサービスは少なくありません。こうしたサービスをうまく利用しつつ、情報漏えいを防ぐためにはどうすればよいのでしょうか。

宮田健,ITmedia
2021年2月1日の記事
ニュース

AppleはiOS 14で同社のメッセージングアプリであるiMessageのリファクタリングを実施し「高いセキュリティを実現した」という評価を得た。Google Project Zeroの研究者が、新しく導入されたセキュリティ機能を分析し、「下位互換性の必要性を考えると、おそらく可能な限り最高なものに極めて近い」という称賛に近い評価を与えている。

後藤大地,有限会社オングス
ニュース

マカフィーは2021年1月26日、2021年の脅威動向予測を発表した。2020年の脅威動向予測はディープフェイクやランサムウェアの2段階脅迫への移行、APIへの攻撃などだった。コロナ禍により1年でどのようにアップデートされたのだろうか。

宮田健,ITmedia
ページトップに戻る