digital_marketing

Webサイトを活用して展開されるマーケティングアクションは、従来、曖昧なままだった効果を数字として可視化できるようにしました。効果の可視化は、いまや、手段の洗練を追求させる原動力となって、全世界のマーケッターの頭脳を刺激し続けています。進化し続けるデジタルマーケティングの世界。本特集では、デジタルマーケティングを巡る最新状況を分かりやすく整理します。

Special

最上の「おもてなし」をオンラインで

ECサイトを中心に多くの企業が、リコメンド機能の実装やTwitter、FacebookなどのSNSとの連携を進めている。しかし、十分な成果を上げているとは言い難い。Webサイトを通じて顧客満足度を高めるポイントを紹介する。

(2012年5月31日)
TwitterやFacebookの書き込みもCRMに活用:

プラスアルファ・コンサルティングが提供する「カスタマーリングス」は、ソーシャルメディア上のユーザー情報や投稿情報などを含め、顧客からもたらされる情報を一元管理し、テキストマイニング機能で分析できるCRMシステムだ。本稿では、テキストマイニングに強みを持つ同社と、メール配信システム一筋で歩んできたエイケア・システムズの連携が実現する「トータルCRM」の全貌と、生み出す価値を紹介する。

(2012年2月23日)

特集

価値を生むためのWebアナリストの条件とは:

膨大なデータから収益につながるような洞察を導き出し、実際の行動に促すことができれば、Webアナリストは企業を救う「ヒーロー」になる。

(2012年7月3日)

スマートフォンやソーシャルメディアの普及により「誰でもどこでも」情報発信できる時代、企業のマーケティング活動と顧客対応はリアルタイム化が進んでいる。

(2012年6月14日)
CEO インタビュー:

ダイレクト・マーケティングにおいて重要なのは、データの管理技術と分析技術、キャンペーンの配信管理技術である――。SaaS型eCRMソリューションベンダー「Probance」のCEO Emmanuel Duhesme氏にダイレクト・マーケティングの最新動向を聞いた。

(2012年5月9日)
著者インタビュー:

「オウンドメディア」の本質は企業と顧客との継続的なコミュニケーションの実践にある。企業を取り巻く「オウンドメディア」の現状とその効果的な活用法について、先ごろ「オウンドメディアマーケティング」を上梓した井浦知久氏(ユラス 代表取締役)に話を聞いた。

(2012年5月7日)
官公庁の情報発信ポリシーから学ぶ:

企業がソーシャルメディアを運営する場合、そのほとんどは商業目的であるといっていい。しかし、営利を追求しない組織、例えば官公庁ではどのような使い方をしているのだろうか。外務省の大臣官房IT広報室 首席事務官に話を聞いた。

(2012年4月27日)
「マーケティング」に関する読者アンケート調査リポート:

アイティメディアは2012年2月8日から3月25日の期間で読者を対象に「マーケティング部門が抱える課題とツールの利用環境に関するアンケート調査」を実施した。本調査からは、マーケティング部門が抱えている現状の課題や、マーケティング活動のために導入を予定しているツールなどが明らかとなった。

(2012年4月23日)
“つながる世界”のブランド構築:

ソーシャルメディアは企業のブランド構築プロセスを革新する。牽引役の1社である米Facebookの狙いとは? マーケティング担当者向けイベント「Facebook Marketing Conference」(fMC)から同社の戦略を読み解く。

(2012年3月22日)

TechTargetホワイトペーパー

事例:

業界最高品質のメール配信システム「MailPublisher」は、他のシステムとの連携を柔軟に実現することが可能です。本資料では、MailPublisherと他のシステムとの連携活用例とその実現方法、効果をご紹介します。

(2012年2月23日)
製品資料:

顧客管理、メール送信、アンケート作成・収集、そして顧客分析からテキストマイニングまでワンストップで提供する最新トータルCRMシステム。

(2012年2月23日)
webcast:

600社5000コンテンツを超える実績、 92%以上の驚異的なリピート率を誇る、ヒューマンセントリックス。 勝ち組企業が選択した、効果を生み出す動画活用法とは?

(2012年3月1日)
webcast:

スマートデバイスを使いこなせていない企業は多い。だが、スマートデバイスとSFAをコアに営業の業務改革を行うことで、コスト削減と売上増を同時に実現できる。単なるプレゼンツールに終わらない、営業が売上を伸ばすスマートデバイス活用法とは?

(2012年7月10日)

デジタルマーケティング関連記事

投資対効果の測定という課題:

デジタルマーケティングの議論において最も重要なテーマの1つは、効果指標の設定とその測定方法だろう。「顧客満足度の向上」「コスト低減」「売り上げ向上」というビジネス目標の達成をダイレクトに支援できるマーケティング・アクションとその効果測定に関する最新議論を紹介する。

(2012年3月15日)
長距離ランナーとシューズの親密な関係:

 効果測定の設計は、キャンペーンの企画時に最も頭を悩ませる作業の1つだが、今日日のマーケティング担当者にとって、ソーシャルメディアという新しいチャネルの導入は、その設計作業をさらに複雑なものにする。アディダスジャパンの「adizero クツカス」キャンペーンから、ソーシャルメディアの広告的効果測定の実現可能性を考える。

(2012年3月9日)
メディアとマーケティングの現在:

マーケティング・チャネルとしてのメディア・タイプの本格的な再定義活動が始まったのは2009年頃。ITの普及によって顧客接点(=メディア)が多様化し、従来のマーケティング手法は変化を余儀なくされている。デジタルマーケティングの初心者向けにメディアとマーケティングの現在の関係を概観する。

(2012年3月6日)
マーケティング責任者に聞く:

スポーツ用品メーカーのマーケティングやブランディングに対する考え方は一般消費財メーカーとは異なる点が少なくないという。ニューバランスのマーケティング戦略から読み解く。

(2012年2月28日)

JR東日本WBが3月に発売するペットボトル飲料の特徴は、新開発の「落ちないキャップ」。同社の自販機4500台で収集したビッグデータを活用して開発したという。

(2012年1月25日)
ビッグデータ時代を勝ち抜くマーケティングコミュニケーション:

前回はマーケティング活動におけるデータ活用を論じました。今回は、それを具現化した大手企業の事例を紹介します。

(2011年11月25日)

企業がソーシャルメディアを活用する上で、“炎上”のリスクは常に付きまとう。いかに炎上リスクを抑え、顧客との良好な関係を築いていくべきか。企業のソーシャルメディア活用支援を手掛ける、ループス・コミュニケーションズの斉藤徹氏に聞いた。

(2011年11月22日)
ホワイトペーパー:

マーケティング活動に力を入れるBtoB企業は多いが、実際に成果を生み出すためにはさまざまな課題がある。本ホワイトペーパーでは、現状と課題、そして効率的なマーケティングを実施するポイントを、アンケート調査結果をもとに解説する(提供:シャノン)。

(2011年11月22日)

NTTデータと地方銀行6行が金融マーケティング業務を支援する新共同センターを構築することで合意した。

(2011年11月21日)
ホワイトペーパー:

スマートな意思決定と成果最大化のためのデータ分析の活用(提供:SAS Institute Japan)

(2011年11月4日)
ホワイトペーパー:

〜顧客インサイトの戦略的活用法(提供:SAS Institute Japan)

(2011年10月28日)

電通グループとマイクロソフトが、ソーシャルメディアを使った企業マーケティングに関する事業で提携する。

(2011年10月26日)
ビッグデータ時代を勝ち抜くマーケティングコミュニケーション:

新連載では、デジタル化が進むマーケティングコミュニケーションにおけるデータ活用について重要となる考え方を、具体的な事例を交えて示していきます。

(2011年10月25日)

世界的なスポーツブランドとして知られるアディダス。サッカー、野球、バスケットボール、ランニング、テニスなどを軸に、多くの人々に愛用される商品を提供する同社がどのようなマーケティングに取り組んでいるのか。アディダス ジャパンでブランドマーケティング デジタルマーケティングを担当する津毛氏が語った。

(2011年10月20日)
ソーシャルマーケティング新時代:

アジア新興国という市場に対するソーシャルメディアの活用を、事例や特性などを踏まえて検討してきた。果して今後のソーシャルメディアやソーシャルマーケティングはどのように変化していくのだろうか。

(2011年10月4日)

AOSテクノロジーズは米3Cinteractiveを協業し、携帯電話のショートメッセージを利用したマーケティング支援サービスを開始する。通信事業者を跨いだ配信が可能という。

(2011年9月27日)

電通イーマーケティングワンら3社は、Facebookの人間関係(ソーシャルグラフ)を活用したマーケティング支援サービスを開始した。

(2011年5月24日)
バリュープロポジション戦略 50の作法:

私たちのバリュープロポジションは何か? これを明確に、関係者全員が答えられることが、成功するマーケティング戦略の条件である。

(2011年4月20日)
ソーシャルマーケティング新時代:

成長著しいアジアの新興国では、ソーシャルメディアが新たな情報インフラとして拡大している。日本企業がソーシャルメディアを活用して市場での優位性をどう確保していくべきか。欧米企業の取り組みを例に探る。

(2011年4月19日)
ソーシャルマーケティング新時代:

今、海外進出する多くの企業がマーケティング戦略で課題を抱える。既存の手法が行き詰まりをみせる中で注目されるのがソーシャルメディアだ。アジア新興国の現場で活躍するコンサルタントの知見を紹介しよう。

(2011年2月21日)

電通イーマーケティングワンの調査によれば、自社のマーケティング活動に不安があるという企業が多い。自社の状況を客観的に把握できるサービスが米国で開始され、マーケティング戦略の再構築に役立てる企業が多い。

(2010年12月14日)
ソーシャルメディアマーケティングの時代:

ソーシャルメディアマーケティングにおける最良の戦略は、企業が自らソーシャルメディア内に公式アカウントを設置して、身元を明確にしたうえで情報を発信することだ。今回は、企業の立場や規模に応じた戦略立案の方法とマーケティングの目的を明確にする指標を整理する。

(2010年2月2日)
ソーシャルメディアマーケティングの時代:

数年前に定義されたソーシャルメディアが静かな湖だとすれば、現在のソーシャルメディアは多くの海流によって常に変化している大海だ。この違いが理解できないと、ソーシャルメディアマーケティングは成功しない。

(2010年1月28日)
朝のカフェで鍛える 実戦的マーケティング力(1):

マーケティング戦略を考える際には、まず自社の事業を理解することが出発点だ。その場合、製品中心ではなく、常に顧客志向で考えること。しかし、これがなかなか難しいのだ。「自分は現場でセールス経験が長いし、顧客志向が身についている」 と思っている久美の場合はどうだろうか?

(2009年9月29日)
企業とTwitterの向き合い方:

企業マスコットのキャラクターになりきったつぶやきでユーザーを巻き込んだり、Twitter上で消費者とのやり取りを徹底したりする企業が、Twitter経由でさらなる利益を生み出している。最終回では、Twitterマーケティングにおける成功例を追いかける。

(2009年9月25日)
企業とTwitterの向き合い方:

企業がTwitterをマーケティングやプロモーションに生かす事例が出始めている。そこでは各社がそれぞれ創意工夫を凝らしたメッセージを打ち出し、ユーザーの取り込みにつなげている。企業Twitterの成功例を2回に分けて紹介する。

(2009年9月24日)
戦略プロフェッショナルの心得(5):

セールスとマーケティングの考え方は正反対です。セールスは現在、マーケティングは未来を見るからです。しかし、目指すところは顧客への価値提供で一致しています。両面の能力を持つ人材はなかなかおらず、貴重です。

(2008年9月29日)

注目のテーマ