ITmedia NEWS >

ワンボディで“本物の5.1chサラウンド”を――ヤマハ「YSP-1」レビュー:フロントサラウンド特集(3/3 ページ)

» 2005年01月14日 08時43分 公開
[浅井研二,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

 また、「EASY SETUP」では、ROOM TYPE(部屋の形状:正方形/長方形)、SP POSITION(スピーカーの設置場所:壁際の左寄り/中央/右寄り、コーナーなど)、ROOM SIZE(部屋の大きさ)を順に設定して、簡易設定を行う。

photo EASY SETUP(簡易設定)では、部屋の形状やサイズのほか、本体を置いた位置を選ぶだけでいい。この画面で選択している「短辺の中央」のほか、「長辺の中央」「長辺の右寄り」、さらに「コーナー」への設置にも対応

 しかし、より効果的に音場を生成したいなら、「MANUAL SETUP」を駆使すべきだろう。ここには、サブウーファーのモードや、各チャンネル出力レベル、ダイナミックレンジといった「SOUND MENU」、入力機器の名称変更などが行える「INPUT MENU」などのほかに、「BEAM MENU」という設定メニューがある。

photo より正確な音場を再現するには、マニュアル設定で、各チャンネルのビームを出力する角度や焦点距離をカスタマイズすればいい

 スピーカーの床からの高さや、部屋の幅や長さ、左壁までの距離、リスニングポジションまでの距離など、より具体的に空間を入力。さらに、ビームを出す際の垂直方向、水平方向の出力角度、各チャンネルのビームが壁に跳ね返りながら耳へ到達するまでの距離、各チャンネルの音の焦点距離といった各項目を細かく調整していくことで、サラウンド音響の精度を高められる。

 初期設定が完了すれば、あとは面倒な操作は特にない。リモコンの入力選択ボタンの「TV」「DVD」「AUX.」「ビデオ/VCR」のいずれかを押せば、接続した機器からの音声が再生される。デフォルトでは「AUTO」モード(ビデオ/VCRのみ、アナログ音声入力しかないので、「ANALOG」モード)になっており、デジタル音声が流れてくれば優先的に出力され、そうでなければアナログ音声を再生する。モードは「AUTO」以外に、「DTS」「AAC」(各デジタル音声のみを再生)「ANALOG」があり、本体の「INPUT」、またはリモコンの各入力選択ボタンの長押しで呼び出し可能だ。

 ドルビーデジタル、DTS、AACといったデジタルサラウンド信号は自動的に選択され、ダイレクトに出力。一方、2chソースの場合はドルビープロロジック、ドルビープロロジックII(Movie/Music/Game)、さらに、DTS Neo:6(Cinema/Music)から選択できる。ピュアなステレオ再生にしたいときは、サラウンドモードではなく、ビームモードを変更すればいい。

 ビームモードは「ステレオモード」のほかに、「3ビームモード」「5ビームモード」「ST+3ビームモード」を用意。基本は音楽を聴くなら「ステレオモード」、5.1chサウンドの映画を観るなら「5ビームモード」を使う。「ステレオモード」では音声はビーム化されず、通常のスピーカーと同様に2ch出力を行う。また、マルチチャンネルソースは2chにダウンミックスされる。

 一方、「5ビームモード」では、フロントLR、サラウンド(リア)LR、センターの5チャンネルを、すべてビーム化してリスナーに向けて出力する。フロントは側面の壁で反射、リアは側面後方の壁と背面の壁の2箇所で反射して、リスナーまで届く。そのため、単なる雰囲気や気分ではなく、実際に後方から音が聴こえるわけだ。

 また、「3ビームモード」では、センターとフロントLR(側面の壁でで反射)の3チャンネルをビーム化して出力。「5ビームモード」ほどスイートスポットが狭くないので、多人数でのマルチチャンネル視聴に向く。「ST+3ビームモード」の場合は、フロントLRはステレオモードと同様に通常に鳴らし、センターとサラウンドLRのみをビーム出力する。音楽ライブなどに適しているようだ。

 音質はやや軽めで、純粋に音楽を聴くにははっきりいってものたりない。しかし、主眼とするマルチチャンネルソースの映画音響再生は満足のいく内容だ(ただし、低音は外部サブウーファーを接続して、そちらに任せるべきだろう)。あちこちに家具があったり、背面の壁がやや遠いという、条件はかなり悪いと思われるリビングに置いた場合でも、(重心はやや前面となるが)包囲感はしっかりと感じられた。また、フロント音声はしっかりと中央以外に左右へ分離し(しかも、本体からやや離れた位置から聴こえる)、サラウンド音声に関しても、最低でも真横あたりからは聞こえる。もちろん、四方の壁からの反響が確保でき、ビーム経路に障害物のない部屋に設置したケースでは、しっかりと後方からサラウンド成分が聴こえた。

 全体に見ると、この製品は決して万人向けとはいえない。マルチチャンネルスピーカーを1ボディに収めるために開発された技術は実に効果的で、各チャンネルの分離は見事だが、その獲得には環境面でも設定操作においても高い敷居を越えなければならない。しかし、そうした条件を満たせるユーザーにとっては、スピーカーケーブルがなく、単体でのマルチチャンネル再生が可能な「YSP-1」は非常に魅力的な存在となりうる。特に、モデルルームのようにスタイリッシュなリビングやシアタールームに設置したいなら、まさしく最適なシステムといえるだろう。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.