ITmedia NEWS >

ホームシアターにおける「サラウンドの基礎知識」劇場がある暮らし――Theater Style(4/4 ページ)

» 2005年02月18日 23時59分 公開
[本田雅一,ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

次世代フォーマットでも大丈夫

 さて、DVDのサラウンド音声フォーマットの基礎をおさらいしたところで、ちょっと先走って次世代光ディスクで使われる音声フォーマットにも触れておこう

 HD DVDでは非圧縮のPCMサラウンドの他、Dolby Digital Plus(Dolby Digital Plus)とMLPが採用される見込みで、DTSに関してもDTS HDがオプションフォーマットに指定されている。

 このうちMLPはDVD-Audioで使われているフォーマットで、ロスレス圧縮つまりデコードするとリニアPCMと同じ信号となる方式で圧縮する方式だ。MLPは最高24ビット192KHzまでの解像度をサポートするが、サラウンドの場合は24ビット/96KHzとなるだろう。音楽ソフトなどで使われることになると考えられる。

 Dolby Digital PlusはAC-3よりも効率の高い音声圧縮方式を採用し、高ビットレートで高音質をサポートできるほか、より多くのチャンネル数を実現できる。たとえばCESの会場では7.1チャンネル音声のデモが行われていたが、その音質は非常にレベルの高いものだった。

 一方、DTS HDはDTSのコアフレームにエクステンションを付加することで、MLPと同様のロスレス音声を実現するフォーマット。DTSコアを基礎にしているため、従来のDTSデコーダでも再生できる点がミソである。しかもDTS HDに含まれるコアフレームは1.5Mbpsのフルレートであるため、DTS HD対応デコーダを持たない場合でも、既存のDTS対応ソフトよりもずっと音が良くなる。

 実はこれはDolby Digital Plusでも同じ。Dolby Digital PlusはDolby Digitalとの互換性はないが、その代わりにDolby Digital PlusデコーダにはDolby Digitalへのトランスコード機能が含まれている。このときに生成されるDolby Digitalストリームのビットレートは640KbpsとDVDの448Kbpsよりも高いため、互換性が取れる事はもちろん、従来機器でもより高音質になるわけだ。

 なお次世代光ディスク向けの高音質フォーマットは、いずれもHDMI端子もしくはiLINK経由でしか別の機器へと伝送できないルールとなっている。これは両端子が機器同士の認証を取り合って暗号化する仕組みを有しているため。

 AVマニアならば、次世代フォーマットに対応した機器が欲しい、ということになるだろうが、次世代に対応していなくても大丈夫。現在ある機器でも、従来よりもやや高音質に新しいフォーマットの音声を楽しむことができる。

サラウンド環境が整ったら

 もし一念発起してサラウンド環境が整えたなら、DVDの映画や音楽だけでなく、DVD-AudioやSACDのマルチチャンネルソフトを楽しんでみよう。この場合、可能な限りITU-R配列にした方が、自然な音場が得られる。

 マルチチャンネルにしても、アンプやスピーカーの基本的な特性が向上するわけではない。しかし、2チャンネルの時よりも自然な音で聞こえてこないだろうか?ほとんど音が出ていないように思える録音でも、サウンドステージに奥行きやボリューム感が出てくるはずだ。これは低価格のサラウンドシステムでも十分に味わえるハズ。

 オンラインの音楽ソフト販売サイトなら、比較的安価なDVD-AudioやSACDのソフトも見つけることが出来るはずだ。筆者はこれまで70枚ほどのSACDを購入しているが(主に米国で調達。1枚15ドル程度で購入できる)、直輸入ものならば日本でも安価に買える場合がある。

 最近のお気に入りはカーペンターズの「Singles 1969-1981」SACDハイブリッド版。70年代のアナログマスターは高品質と言われるが、まさにそれを実感させる1枚。キレイにサラウンドミックスされている上、価格も1500円で入手可能。ヘタなSACDやDVD-Audioの新譜よりも気持ちよく聴ける。

 お試しあれ。

photo
前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.