ITmedia NEWS >

物欲の夏、買って後悔しないアイテムとは? (オーディオ編)麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」(2/3 ページ)

» 2013年07月29日 15時14分 公開
[芹澤隆徳,ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

これが今風のオーディオ、Olasonic「NANOCOMPO」

麻倉氏: 次は東和電子が提案する新世代のコンポーネントオーディオ、Olasonic「NANOCOMPO」(ナノコンポ)を取り上げたいと思います。

「NANOCOMPO」(ナノコンポ)

麻倉氏: 東和電子は、以前ソニーのオーディオ事業部長だった山本喜則さんが社長の会社で、その製品からは「オーディオの楽しさを伝えたい」という熱意を感じます。また、「どんどん新しいものを提案する」という姿勢も昔のソニーとイメージが重なります。最初に発売した卵形スピーカー(TW-S7)では独自の「SCDS」(Super Charged Drive System)を取り入れ、USBのバスパワー駆動にもかかわらず10ワット+10ワットという出力を実現しました。またデジタルアンプの使い方も秀逸。ソニーからきた若い技術者ががんばっているのです。

東和電子の山本喜則社長とアルミダイキャスト製筐体(きょうたい)

麻倉氏: NANOCOMPOは、CDケース3枚分という小さなコンポーネントで、シリーズすべてに同じアルミダイキャスト製筐体(きょうたい)を使って統一感を出しています。これにはコストダウンという側面もありますが、ホワイトの塗装も上質で、今風のしつらえを取り込んだオーディオとして人気が高いようです。

 しかも音がいい。先日も「ビックロ」のイベントで紹介したのですが、英KEFの小型スピーカー「LS50」から、英B&Wの「800 Diamond」まで、余裕で鳴らしていました。デスクトップオーディオのようなニアフィールド(視聴距離が短い)ではアンプやスピーカーの実力が出ますから、素性の良い製品を選びたいところ。その点、NANOCOMPOは、しっかりとした音を聴かせるために作られています。

 従来の単品コンポ視点でNANOCOMPOを見ると、やはりアウトローなのですが(=組み合わせにくいサイズ)、逆にこれまで幅43センチにこだわって他のサイズを提案してこなかったオーディオ業界の怠慢ではないでしょうか。NANOCOMPOのユーザーはサイズやデザインから入るかもしれませんが、サイズを圧倒的に超えた音が楽しめます。今の時代にあったオーディオコンポとえるでしょう。

192kHz/24bit対応DAC兼プリアンプ「NANO-D1」

麻倉氏: 単品コンポの楽しさとは、自分で組み合わせてグレードアップできることです。現在、NANOCOMPOにはUSB-DAC内蔵のプリメイン「NANO-UA1」とCDトランスポート「NANO-CD1」があり、さらに先日192kHz/24bit対応DAC兼プリアンプ「NANO-D1」がリリースされました。今後、パワーアンプやDLNA対応のネットワークオーディオプレーヤーも検討されていますから、今後のシステムアップにも大いに期待できます。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.