ITmedia NEWS >

高性能USB-DACとネットワークプレイヤーが融合! ティアック「NT-503」の実力とは?(2/4 ページ)

» 2015年11月02日 16時12分 公開
[山本敦ITmedia]

 外部オーディオ機器との接続については、フロントパネルにポータブルオーディオプレイヤーを接続するための同軸/光デジタル入力を装備した点はUD-503に同じ。こちら側からの入力はDSD 2.8MHz、リニアPCM 192kHZ/24bitまでの対応になる。本体背面にはアクティブスピーカーとの接続にも最適なRCAアナログオーディオ出力端子も備えた。

S/PDIF同軸・光入力を搭載。付属のケーブルを使ってプレイヤー機器からのデジタル出力が受けられる

 筐体の素材には強固なアルミシャーシを採用。カラーバリエーションはシルバーとブラックの2色をそろえ、フロントパネルも高級感のある上質な仕上げだ。UD-503は底面に3点支持のピンポイントフットを採用していたが、NT-503では通常の4点支持ベースに切り替わっている。

底部のインシュレーターは各コーナーに1基ずつ、合計4点支持で支える

 NT-503には、UD-503と同じ500ミリワット×2(32オーム負荷時)のハイパワーなヘッドフォンアンプが内蔵されている。フロントパネルに2系統の6.3ミリ標準(TRSフォン)端子を持つUD-503と違って、NT-503は標準端子を1系統備えるのみだが、ヘッドフォン出力時には本体に備える4基の強力なバッファー回路「TEAC HCLD」をパラレルで動かすことで、一般的なアンバランス出力と比べて格段に力強くヘッドフォンを駆動することができる点が特長だ。

 アンプはAB級の動作を基本としているが、実用帯域ではほぼA級動作としたことでヘッドフォンリスニング時のピュアで原音に忠実な音楽再生にもつなげている。今回は筆者がリファレンスに使っているインピーダンス600オームのベイヤーダイナミック「T1 2nd Generation」との組み合わせ試聴も行っているので、後ほどインプレッションを報告したい。

ネットワーク再生はモバイルアプリによる操作に対応

 続いてNT-503において最も注目すべきポイントであるネットワークオーディオプレイヤーの機能を詳しくみていこう。

 NT-503はDLNA1.5に準拠しているオーディオプレイヤー(レンダラー)だ。本体背面にLANケーブルをつないでホームネットワークに接続。Wi-Fi接続には非対応だ。iOS/Android対応のコントロールアプリ「TEAC HR Remote」をスマホやタブレットにインストールすれば、サーバーとなるNASやPCに保存した音楽ファイルがリモート再生できるようになる。さらにネットワークを経由して、本体フロントパネルのUSB-A端子に接続したUSBメモリーなどに保存した音楽ファイルがモバイル端末から再生できるのも便利で使いやすい。

 ネットワーク経由でのハイレゾ再生はDSDが5.6MHzまで、リニアPCMが192kHz/24bitまでになる。その上のDSD 11.2MHz、リニアPCM 384kHz/32bitのハイレゾ再生を狙うならPCとUSBケーブルで接続する必要がある。

リニアPCMは最大8倍までアップコンバートした音源が聴ける。CDリッピングのソース再生などに真価を発揮する

リニアPCMからDSDへの変換アップコンバートにも対応

DSD再生時には2種類のデジタルフィルターが選べる

 アプリのインターフェースは素朴なデザインだが、操作はとてもシンプルで迷うことなく使いはじめることができた。アプリ起動後、トップの位置に表示されるセレクターからソースを選択したり、マイスマートフォンやDLNA、インターネットラジオなどストリーミングする音楽ソースを選ぶ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.