ITmedia NEWS >

人気絵師に学ぶ「コピック塗り絵 5つのコツ」イベントレポ

» 2016年03月23日 06時00分 公開
[鈴木美雪ITmedia]

 コピックは、Tooが開発したアルコールマーカーブランドだ。もともとは建築やファッションの現場で使われていたものがその汎用(はんよう)性の高さから、イラストや漫画、絵画のジャンルで使われるようになった。

 今回は、もともとコピックファンだった筆者がコピック公式blogから、イラストレーター・ちゃだるみさんの人気講座の存在を知り、実際に参加してみた様子をレポートする。

コピック 塗り方
コピック

講師紹介:ちゃだるみさん(@chadarumi

 関西中心にコピックを使った体験ワークショップを行っている。今回はワークショップイベントが始まってから、関東初上陸とのこと。コピックの濃淡を生かした絵に定評があり、Twitterでは1日1枚コピックで描いた「今日は何の日?」のイラストをアップしている。(今回のワークショップ開催場所:東急ハンズ横浜店

コピック 塗り方 講師のちゃだるみさん
コピック 塗り方 イベントが行われた3月20日は「サブレの日」でした

今回使ったもの

  • コピックチャオ各種

 実際に色を塗る下絵はちゃだるみさんが描いたもの。今回は、その下絵にコピックチャオを使って、30分間レクチャーを受けながら色を塗っていくワークショップだった。

肌を塗る

コピック

ちゃだるみさん まずは、薄いベージュを使って、肌を塗っていきましょう。今回使う「コピックチャオ」は、ペン先が「ミディアムブロード」と言って広く塗れる側と、「スーパーブラシ」と言って筆のように塗れる側に分かれています。ブラシのほうが塗り絵で色を重ねていくのにオススメですよ。

コピック 塗り方 コピックチャオ(商品詳細より)
コピック 塗り方 肌の塗り方をレクチャーしてもらっています
コピック 塗り方 実際に塗ってみました

ちゃだるみさん コピックの魅力は「薄い色を塗り重ねる」もしくは「濃い色を入れて重ねる」か、自分で選べるところでもあるんですよ。ほっぺなどは薄めのピンクを重ねていくのがいいでしょう。

コピック 塗り方 ちゃだるみさんに教わってほっぺに薄めのピンクを重ねてみた。表情が出てきた気がする

小技ポイント1

コピックチャオを使って塗るときは「スーパーブラシ」側を使うべし。


髪の毛を塗る

コピック 塗り方 ちゃだるみさん見本

ちゃだるみさん 次は、髪の毛を塗っていきましょう。ポイントは薄い色から塗ることです。薄い色から塗った後、徐々に濃い色を塗り重ねてみてください。

―― えっ、でも人間の普通の髪の毛って黒や茶色ですよね? 濃い茶色を塗ってはいけないんですか?

ちゃだるみさん 実は髪の毛を塗るとき、初心者さんは茶色や黒を選びがちです。それだとコピックの濃淡がうまく出せなかったり、失敗したときにやり直しがきかなかったりするんです。濃い色で全体を塗るのではなく、濃い色は部分的に差し込むことで濃淡の良さが出てグッとしまる絵になりますよ。

コピック 塗り方 筆者も薄い色から塗ってみた

茶色と黄色、塗り重ねの比較

コピック 塗り方 確かに茶色で塗った側は濃淡が分かりづらく、もったいない気も

―― 濃い色から塗り始めないところがポイントなんですね。納得です。

小技ポイント2

薄い色から塗り始めることがコツ。


水玉模様も

ちゃだるみさん 水玉模様やしま模様も入れてみてください。最初に模様をつけておけば、その模様の上から別の色を塗っても、ちゃんと残っていますよ。

コピック 塗り方 薄い水玉模様を服に入れてみた

―― 模様との境界をハッキリさせたいときってどうすればいいですか?

ちゃだるみさん コピックマルチライナーを使うと、境界が分かるようになりますのでオススメです。紫に青を重ねるのか、それとも黄色を重ねるのかで見栄えが変わってくるので、塗る前に試し書きをして別の紙でテストしてみることをオススメします。

コピック 塗り方 別の紙で試し塗りしてから塗り始めるのがコツ

小技ポイント3

「コピックマルチライナー」の合わせ技で塗るのもオススメ。


小技ポイント4

塗る前に、別紙で発色を確かめてから塗ること。


「髪の毛に輝きをつけるには?」一言アドバイス

コピック 塗り方 ちゃだるみさんの見本。髪が輝いている

―― ちゃだるみさんの絵のように髪に輝きをつけたいときはどうしたらいいんですか?

ちゃだるみさん 髪に出ている「天使の輪っか」のことですね。

―― はい、この髪の輝きってどの色でも作ることができるんですか?

ちゃだるみさん これはどの色でやっても、ちゃんと作ることができますよ。影を出す位置だったり、色を塗らなかったりする部分を意図的に出せば、同じように作れます。最初のうちはコツが必要かもしれませんが、薄い色から塗っていけばやり直しは効きますし、使っていくうちに「濃い色はこの部分にちょこっとだけでいいんだなー」と量も分かってくるようになります。まずはうまい人の塗り方を参考に、光の角度を意識してみてくださいね。

小技ポイント5

髪の輝きは光の角度を考える。


プロと比べてみた

コピック 塗り方 左の2作品がちゃだるみさんが塗ったもの。右にある絵は筆者が色を塗ったものだ

 女の子はネコを抱いているのだが、正直筆者が塗ったほうはネコではなく、リスに見える。なぜだろう……。また、全体的にごちゃごちゃしている印象だ。一方、ちゃだるみさんの作品のほうが色合いが自然で、洗練されている印象がある。

ちゃだるみさん作品集

コピック 塗り方
コピック 塗り方
コピック 塗り方
コピック 塗り方
コピック 塗り方

感想を参加者さんに聞いてみた

 今回ワークショップに参加した親子に感想を聞いてみたところ「コピックに触ったことがなかったけれど、描きやすくて楽しかった(娘さん)」「娘の付き添いでしたが、漫画家さんのようにすんなり描けて驚いた。子どもに買ってあげる前に試せるのは魅力(お父さん)」と言っていた。

コピック 塗り方

 午後からは大人の女性たちもこぞって参加。ワークショップは小さいお子さんにも、お絵描き好きの大人にも好評らしい。

国内外問わず、人気のコピック

 ちゃだるみさんは「コピックって下絵が一緒でも、塗り方によって自由自在に変化するんです。だから、最終的にお客さんによって全く違う印象の絵になるし、毎回新しい発見があります。ワークショップを通じて、コピックの良さを知ってもらえたらうれしいです」と言う。

 実際にコピックの販売を行うトゥールズの東急ハンズ販売課マネージャーの高山庄平氏は「コピックは海外愛好者も増えていて、日本に観光に来るとコピックをお土産に買って帰る人も多いんです。現在では、海外50か国にも輸出されている国際的な商品として親しまれています」と話してくれた。

 高山氏の話を聞いて、国内外問わず、コピックの人気の高さを思い知った筆者であった。今回のワークショップは「色塗り」というテーマであったが「お客さんの声次第ですが、関東でももっとワークショップをやっていきたい(高山氏)」とのこと。筆者も次の機会にはイラストで「天使の輪っか」が表現できるよう上達したいものだ……。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.