宋文州氏が語る、日本人が「多様性」を受け入れられないワケ仕事をしたら“やっぱりヘンな日本人”がいた(前編)(4/5 ページ)

» 2013年09月11日 07時15分 公開
[土肥義則Business Media 誠]

家の隣に外国人がやって来た

土肥:それにしても、なぜ日本では「多様性」を受け入れる考えが広まらないのでしょうか。もし「日本社会に多様性は必要だと思いますか?」という質問をしたら、ほとんどの人は「必要」と答えると思うんですよ。でも、現実はなかなか浸透しない。どこに原因があると思われますか?

宋:多様性を受け入れるというのは理屈じゃないんですよ。人間の感覚なんですよね。

土肥:どういうことでしょうか?

宋:例えば、人間って「嫌だなあ」と思うと、なかなかそれを受け入れられないですよね。いま、日本政府は経済をよくするために、いろいろなことをしています。そのひとつに、海外企業を積極的に誘致しようとしています。「どうぞ、日本に来てください。税率もなんとか安くしますから、日本でどんどん稼いでください」と。

 日本の国民はそこまでは理解できるんですよ。でも、問題はここから。海外の企業がたくさんやって来るということは、外国人もたくさんやって来るということ。つまり、自分が住んでいる街に、外国人がたくさん住み始めるかもしれない。そうなると、「反対」する人が出てくるんですよ。

土肥:グローバル化には「賛成」、でも家の隣に外国人がやって来ることには「反対」――。「人類は平和でいてほしいよねえ」とか言いながら、「最近東南アジアの人たちが増えてない? 嫌よねえ……」といった構図ですね。

宋:先ほども申し上げましたが、多様性というのは理屈では語れません。キレイごとではないんです。学校では「多様性はいいことだ」と教育しているようですが、その学校の先生が多様性を受け入れていない。

土肥:「みなさんは多様性のある人間に育ってください」と教育しておきながら、「靴下の色は白のみ。これは校則で決まっていることだから」と言われたら、ちょっとなにそれ……ってなりますよね。

たくさんの外国人がやって来たとき、日本人はその環境に耐えることができるのか(写真はイメージです)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.