2月28日に都内で行われた東京マラソンで、iPhoneを使い、走りながらUstreamなどで映像をライブ配信するランナーが登場し、注目を集めた。テレビ中継とは異なる市民ランナー目線の映像のライブ感にTwitterなどで応援が盛り上がり、「まるで一緒に走っているかのようで感動した」といった感想も寄せられた。
英国出身で、日本をテーマにした英語ポッドキャストなどを運用しているジョセフ・テイムさん(@Tamegoeswild)は、3台のiPhoneを装備して出走。1台は頭に取り付けて自らが走る様子や沿道の様子をとらえ、もう1台はGPSで走っている場所をリアルタイムに把握しネット地図に公開、もう1台でTwitterを確認しながら、約5時間で完走した。
Ustreamを通じ、視聴者に英語で周囲の景色を説明したり、沿道やTwitterの声援に応えながら走った。Twitterでは「がんばれ!」「もうちょいだ!」など応援が次々に投稿され、ゴール直前にはUstreamを1500人以上が視聴、ゴールの瞬間を見守った。完走した後テイムさんは、UstreamやTwitterで応援へのお礼を述べていた。
テイムさんは自らのサイトに設置した東京マラソン特設ページで、「わたしはラッキーにも東京マラソン出走者に選ばれたが、応募したものの当選しなかった人も24万134人いる。落選した人々が、マラソンの興奮や痛みを自宅から経験できるよう、ライブ配信しようと考えた」と説明している。
@t182さんも、走りながらiPhoneでUstream配信したり、位置情報や周囲の写真をTwitterで更新。@3ign0n(TAKEDA hiroyuki)さんもiPhoneを使い、「TwitCasting」で走る様子をライブ配信。視聴者から「自分も走っている気分になれて嬉しい!」などリプライが届いていた。
東京マラソンは都庁前をスタートし、東京ビッグサイトがゴール。藤原正和さんが2時間12分19秒でマラソン初優勝を果たした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR