ITmedia NEWS > STUDIO >

Google、検索やYouTubeでのフェイクニュース対策に関する白書公開

» 2019年02月19日 18時14分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 米Googleは2月16日(現地時間)、自社サービスでのフェイクニュース対策に関する30ページに上るホワイトペーパー(白書)を公開した。独ミュンヘンで開催の年次国際セキュリティカンファレンス「MSC 2019」で発表したもの。

 google 1

 Googleはフェイクニュースではなく「disinformation」という単語を使い、さらにこれを「オープンなWeb環境のスピード、スケール、技術を利用して人を欺き、判断を誤らせるための意図的な行為」と定義する(本稿では「フェイクニュース」としておく)。

 Googleは、コンテンツに隠された意図を突き止めるのはほぼ不可能なため、フェイクニュースとの戦いは非常に困難だとした上で、戦うために以下の3本柱を設計したという。

  1. コンテンツの品質を重視したアルゴリズムの強化
  2. 悪意ある行動者に対抗する
  3. ユーザーにより多くのコンテキストを提供する

 1については、検索結果のランキングアルゴリズムは個人のイデオロギー的視点を助長しない客観的なものだと説明。さらに検索サービスでは多数の人間の「Search Quality Rater」が世界共通のガイドラインに基づいてサービスを監視しているという。

 google 2 Search Quality Raterのガイドライン

 2については、アルゴリズムでかなりのスパムを検出できているが、人間のスパム除去チームも手動でスパムを削除している。スパムとの戦いはいたちごっこになっているという。

 google 3 YouTubeでも人間のレビュアーがチェックしている

 3は、「ナレッジパネル」や「ファクトチェック」ラベル、Googleニュースのカスタマイズされていない「すべての記事」の表示、YouTubeの「ニュース速報」、Google Adでの「この広告について」の表示などだ。

 フェイクニュース対策に関しては、英議会下院委員会が18日、米Facebookがフェイクニュース対策を含むユーザー保護を怠っていると非難し、強制力のある倫理規定が必要だと主張した。

 Googleの白書のPDFは公式ブログのリンクからダウンロードできる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.