「Jアラートのテストかな、急に携帯が鳴ってびっくりした」「電車で携帯が一斉に鳴った」――2月20日午前11時過ぎ、こんな投稿がTwitterに相次ぎ、昼ごろには「Jアラート」がトレンドトップになった。一方で「私の携帯は、Jアラートを受信できる設定なのに鳴らなかった」という投稿も相次ぎ、混乱が広がった。何が起きたのか。
総務省消防庁はこの時刻、自治体を通じてJアラートのテストを行っていた。自治体に対しては、「テスト放送を、防災無線(屋外のスピーカー)で流してほしい」と依頼しており、本来は、エリアメールは配信されないはずだった。
だが東京都江東区が、テストの内容を誤ってエリアメールで配信。江東区と、隣接する中央区、港区、江戸川区などにいる人に、Jアラートのエリアメールが届いてしまい、そのエリア限定で携帯が鳴ったというわけだ。
また、エリアメールの冒頭には「緊急情報 国民保護情報」などと書かれ、中ほどまで読み進めないとテストであることが分からない書き方だったため、「冒頭にテストと書かれていないと、ぱっと見てテストだと把握しづらい。書き方を変えるべき」という指摘も相次いだ。
江東区は、エリアメール誤配信の原因について「調査中」という。また、メールの文面は、「試験で国から配信された内容が、そのままエリアメールに流れた」ものだとしている。
エリアメールを受け取った人に、誤配信だったことを伝えるエリアメールを改めて送信するか尋ねたところ、「エリアメールは配信できる内容が厳しく決まっているため、同じ方法で訂正を出すことはできない」と説明。誤配信の原因が分かり次第、区のサイトなどで周知するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR