メディア

岡田有花

岡田有花がアイティメディアで執筆した記事一覧です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧

NEWS Weekly Top10:

ラーメンチェーン「ラーメン山岡家」が、麺をゆでる順番を処理する際、Amazonの生成AIサービス「Amazon Bedrock」を活用している、ということが明らかになった。画面の中のAIが、厨房という物理空間に降りてきた感じがして新鮮な事例だ。

()

お相手は33歳イケメン美容師:

40代子持ち既婚者だけど、もう一度恋をしたい! トキメキたい! ということで、「既婚者も気兼ねなく恋できるマッチングアプリ」に登録してみました。

()

NEWS Weekly Top10:

Nintendo Switch 2がついに発売され、Switch 2の転売に関する記事が話題になった。6月9日現在、メルカリでSwitch 2の取引価格を確認すると、取引が成立している価格は6万5000円ほど(国内版/単体)だ。

()

 デジタル庁は6月6日、iPhoneでマイナンバーカードを利用できるようにすると発表した。クレジットカード情報などを保存できるアプリ「Appleウォレット」にマイナカード情報を追加できるようになる。

()

NEWS Weeky Top10:

NTTが「日本電信電話株式会社」から「NTT株式会社」に社名変更した記事が話題になった。このニュースで思いだしたのがNECだ。NECの正式な社名は「日本電気株式会社」。創立の1899年から、一時期を除いて変わっていない。

()

NEWS Weekly Top10:

筆者は5月3日、子連れで大阪・関西万博を訪れた。行く前から「子連れには無理ゲーっぽい」という記事を書いたり、1人で訪問して「『子連れには無理ゲーっぽい』を撤回します」と書いたりしていた。で、行ってみた結果、やっぱり無理ゲーじゃなかった。

()

NEWS Weekly Top10:

東京から日帰りで行った大阪・関西万博はとても楽しかった。一方、デジタルの面では不満が残った。万博が公式で提供しているアプリやWebサービスが、かなり使いにくかったのだ。

()

NEWS Weekly Top10:

先週、「大阪万博、子連れには無理ゲーっぽい」という記事を書いた。その3日後、筆者は日帰りで万博に行ってきた。半日かけて会場を回った結果、「子連れでも大丈夫そう」と、記事と真逆のことを感じたので正直に話したい。

()

NEWS Weekly Top10:

大阪・関西万博が開幕した先週。筆者は万博に行きたい。夜のライトアップショーや、世界の料理が食べられる「くら寿司」などが気になっている。だが、開幕初日の報道を見る限り、小学1年生を連れて休日に楽しめそうなイベントではない。

()

NEWS Weekly Top10:

ChatGPTの画像生成機能の進化が話題になった。米OpenAIのサム・アルトマンCEOは、自らのプロフィール画像をジブリ風に変換。国内外で、プロフィール画像をジブリ風にしたり、歴史的な写真をジブリ風に変換したりするムーブメントが起きた。

()

「分かりづらい」「へたくそ」「要約しないでって言ったよね」:

人間相手に同じことをやったら、訴えられちゃうかも。

()

NEWS Weekly Top10:

「クラシル」や「オレンジページ」といったレシピサイトに性的な広告が表示されたことが話題になった。特に「オレンジページ」は、性的な広告はないものの、インプラントの歯と歯茎をどアップで見せる広告など、料理に合わない広告が気になった。

()

NEWS Weekly Top10:

アニメ「薬屋のひとりごと」と日本薬剤師会とコラボした「お薬手帳」の転売問題についての記事が話題になった。薬局を利用する人に無料配布されたものだが、薬局でもらったとみられる人が「メルカリ」などのフリマアプリで高額転売する例が相次いだ。

()