ITmedia NEWS > 製品動向 >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

激務の建設業界をAWSとロボットで変える――竹中工務店が新施策 目指すは「週休2日」の実現

» 2020年02月14日 15時50分 公開
[濱口翔太郎ITmedia]

 竹中工務店は2月14日、建設用ロボットの遠隔操作や遠隔監視、自律走行の経路設定などができるクラウド型システム「建設ロボットプラットフォーム」を発表した。建設現場でのロボット活用の利便性を高め、工期の短縮、職人の負担軽減、人件費の削減を加速する狙い。当初は自社のみで利用する予定で、6月まで試験運用を行い、2020年度中に本格運用を始める計画だ。結果を踏まえ、同業他社への展開を検討するという。

 働き方改革が進んでいる現在も、建設業界では長時間労働がまん延しており、職人が土曜日も働くのが一般的。竹中工務店はクラウドとロボットの活用によって、職人の稼働時間を減らし、目標とする週休2日制の実現を目指すという。

photo 竹中工務店の松尾享氏(生産本部 生産企画部 部長 技術担当)

AWS Robomakerがベース

 建設ロボットプラットフォームは、Amazon Web Services(AWS)のロボティクス向けサービス「AWS RoboMaker」がベース。現場社員は専用画面を通じて各ロボットを操作できる他、バッテリー残量や故障の有無を確認できる。

 自己位置の推定と地図作成を行う「SLAM」を搭載したロボットや、カメラを備えたロボットを現場に配置した場合は、地図データや画像をクラウドに集約し、設計図と照らし合わせることで、建設作業の整合性や進行度を確認できる。

 建物の3Dモデルと、施工順序・材質・コストなどの情報を融合した「BIM」(Building Information Modeling)データを基に、ロボットが自律走行する範囲や経路を設定することも可能だ。

 竹中工務店の永田幸平氏(西日本機材センター 機械化施工推進グループ 課長)は「従来は人力で1週間かかっていた3D地図の生成作業を、建設ロボットプラットフォームを導入することで5分に短縮できる。人件費削減なども期待できる」と語った。

photo 「AWS RoboMaker」がベース

ロボット活用を推進も、別の負担が発生

 竹中工務店は、少子高齢化に伴う職人の人手不足に備え、以前から建設現場でのロボット活用に注力。清掃、搬送、溶接、高所作業などを担うロボットを開発・使用してきた。米Boston Dynamicsが開発した四足歩行型ロボット「SpotMini」に建設現場を巡回させる実証実験に取り組んだ実績もある。

 その一方で、ロボットの台数や種類の増加に伴い、社員による保守・運用・管理の負担が増えていた。ロボットが自律走行するルートを指定する際は、現場にカラーコーンや磁気テープ、QRコードなどを配置し、動作範囲を制限する手間も生じていた。

 新システムの導入により、ロボット管理の一元化や、画面上でのルート指定を実現し、こうした負担の軽減を目指す。夜間に自動でロボットを動かし、工事を進めるといった運用も理論上は可能であるため、本格運用を検討する。

週休2日制の実現目指す

 竹中工務店の松尾享氏(生産本部 生産企画部 部長 技術担当)は「現状では、週休2日制を達成し、4週間のうち8日間を休みにするのはハードルが高い。職人の残業を減らすには、日中の作業効率を高め、夜間に単純作業を任せるなど、ロボットを適材適所で活用する必要がある」と強調。生産性向上と省人化に向け、今後も先進技術を活用していくとした。

photo 「建設ロボットプラットフォーム」の概要図

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.