Insta360 Japan(東京都港区)は9月14日、レンズやディスプレイ、バッテリーなどの各部品を用途にあわせて付け替えられるモジュール式アクションカメラ「Insta360 ONE R」に、Webカメラ化や360度ライブ配信などの新機能を含むアップデートを行うと発表した。
「360度モジュール」を装着時に、360度映像のライブ配信を行えるようになる。映像は視聴者が自由に視点を動かせるモードと、配信者が視点を操作する方法の二通り。
対応プラットフォームはYouTube、Facebook。RTMP URLを直接指定して配信する方法も使える。
これまで「4K広角モジュール」「1インチ広角モジュール」で動画撮影する場合、標準では独自のinsv形式で保存していた。今後はmp4形式が標準となる。
ブレ補正は、カメラ内蔵の手ブレ補正を使う「ベーシック」と、専用アプリ(iOS/Android/Windows/macOS)で“ジンバル並”をうたう独自の「FlowState 手ブレ補正」が使える「プロ」から選べる。プロはベーシックよりも高いビットレート、解像度で出力できる。
Insta360 ONE RをフルHD対応のWebカメラとして使えるようになる。「4K広角モジュール」の場合は、被写体の人数に合わせてズームレベルを調整できる。
「360度モジュール」の場合は、前後の視点を同時に表示する画面分割モードが使える。
風切り音の低減処理を改良。さらに米Appleのワイヤレスイヤフォン「AirPods」シリーズのマイクを使った音声制御に対応する。他のBluetoothイヤフォンが使えるかは不明だ。
新機能「PureShot」は、AI技術を活用して写真のダイナミックレンジを拡張しながらノイズを減らし、鮮明な画像を生成する。
写真や動画のビットレートを高め、画質を改善したという。より鮮やかなカラープロファイルを追加した。
専用アプリ上で撮影した動画に設定できる新機能「AquaVision」は、色バランスを補正して水中で撮影した映像をより鮮やかにするという。
他にも専用アプリに搭載した自動動画編集機能の新規テンプレート追加、低照度での手ブレ補正改善などを強化したとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR