ITmedia NEWS >

「USBってスマホの充電に使うやつだよね」の誤解を解く 仕様がこれほどこんがらがったワケ新連載「謎の規格USB」(2/2 ページ)

» 2021年06月30日 11時00分 公開
[橋本新義ITmedia]
前のページへ 1|2       

スマートフォンの充電は「想定外」

 また、実は使われ方という点でも、この25年間で大きく変わっているのがUSBだ。

 というのも、多少乱暴な説明となるが、当初のUSBは「データ通信がメインで、電源供給としての使われ方は主流ではなかった」ためである。

 2.5Wという電力が供給できたのは、接続した機器が比較的電力を食わない場合、別途電源を接続しなくても使えるほうが便利なので、というメリットを考えたものだった。

 しかし今や、よほどのiPhoneヘビーユーザーでない限り、USB端子を接続する局面で最も多いのは「スマートフォンとACアダプター(充電器)やモバイルバッテリーを接続して、充電する」場合ではないだろうか。

photo ACアダプターのUSBからスマートフォンに充電

 こうした視点で見ると、現在では一般的な「スマホの急速充電に使われるUSB」でさえ、実は仕様が作られた当初の想定からすると想定外に近いのである。

 使われ方でさえもここまで大きく変わったのは、USBが当初から汎用性を考慮した仕様であることもあるが、それ以上にやはり、結果的にではあるけれど「ユーザーのニーズに寄り添った」結果であるから……と呼ぶのがふさわしいだろう。

 このようにUSBは、歴史を振り返ったり、仕様を細かく見たりすると、意外な話や不思議な話がかなり多く出てくる仕様でもある。「謎と不思議が積み重なる、最後のフロンティア……いや、トワイライトゾーン的な世界」と表現したのは、こうした事情があるためだ。

 このコーナーでは、そうした普段使っているとなかなか気が付かない、USBの謎や不思議の一端を、新しい話から古い話までを混ぜつつ、また手広く、なるべく堅苦しくならないように語っていきたい。意外なまでに奥深いUSBの世界、読者にもきっと驚く話があるのではないかと思っている。

photo 初代iMac(1998年)のUSB端子
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.