ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

「BEV」君、きみって昔「EV」だったよね? 電動カーに略語が多いので整理してみたヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(3/4 ページ)

» 2021年12月22日 18時00分 公開

エンジンがない「BEV」と「FCV」、BEVのBはどこから?

ヤマー 今ハイブリッドとPHEVの話が終わりました。

 今度はエンジンを使わない電動車の話なんですが、BEVとFCVが登場します。

マツ はいはい。FCVは知ってるのよ。分かりやすく、「Fuel Cell」でしょ?

ヤマー Exactly(そのとおりでございます)

 まさしく燃料電池車です。液体水素から発電してモーターを回します。

マツ 自転車で走ってると、結構辺ぴなところに水素ステーションがある。MIRAI用ね。

ヤマー 今FCVといったらトヨタのMIRAIが一般的でしょうね。ホンダもFCVは開発してますが、一番力を入れているのはトヨタです。最近新型MIRAIも出しましたし。走行距離が長く、燃料の補給もバッテリーの充電と比べて短いです。ただし、高コストなのがネックですが。

 トヨタは水素にこだわりがあって、燃料電池以外に、直接水素をエンジンで燃やす水素エンジンの研究もやってます。あとは、マツダも水素ロータリーエンジンの開発を続けてますね。

マツ 内燃機関大好き。

ヤマー 豊田章男社長が内燃機関大好きマンですからね。

マツ 内燃機関に目がないねんって言ってました(言ってない)。

ヤマー 本人の前でぜひ言ってみてください。

マツ 遠慮しときます。

 で、BEVなんですが。

ヤマー おまたせしました、BEVです。松尾さんが思い浮かべるであろうEVを指します。Teslaとかが代表的ですが、バッテリーとモーターで走るバッテリーEVを略したものです。

 日本勢だと90年代にトヨタ「RAV4 EV」とかホンダ「HONDA EV Plus」、00年代に三菱の「i-MiEV」とか先発はいくつかありましたが、大きな話題になったのは日産「リーフ」ではないですかね。

 初代モデルは10年発売、20年12月時点でグローバルで通算50万台売ってます。

マツ ハイブリッドのトヨタ、EVの日産というイメージがあった。ごめん三菱。

ヤマー ブランディングとしても成功してたと思いますが、14日の発表会で少し影が薄くなってしまったかも……。

マツ で、なんで、バッテリーEVなんてへんちくりんな言葉が出てきたのかという。これ、今回の最大の疑問ポイントなんですけどッ!

 リーフが出てきた当時はBEVって呼んでなかったですよね。

ヤマー ですね。純粋にEVと呼んでました。

マツ ノートPCにバッテリーを積んでないのが出てきて、それでバッテリーノートPCって読んだり、スマートフォンをバッテリースマートフォンって言ったりするような感じに思えます。

ヤマー これ、今回BEVという名称を使ったトヨタの広報部に聞いたんですが、どうも海外では昔からバッテリーEV(BEV)という表記が一般的だったようで、それに日本も合わせたということのようです。

 日本だと、内燃機関と電動車というカテゴライズで整理してたけど、海外では「電気を使って走るクルマはたくさん種類あるよね」って認識から、自然とバッテリーEVという言い方がされてきたのかもと。

マツ なるほど。まあ、いろいろと方式が分岐していったのと、一部にはマーケティングの面で、今はBEVって呼びたくなるんだろうなってのはなんとなく想像つきます。

ヤマー 確かに、トヨタはマーケティングに関してはかなり巧みですしね。あとはハイブリッドカー、水素、PHEV、BEV全部やると宣言してるので、電動車の中でもバッテリーEVとして明確化しておく必要があったと思います。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.