日本電信電話(NTT)は、10〜20台の自動運転ミニカーをコース上で走らせながら、そのデータをデジタルツイン(状態予測モデル)でリアルタイムに解析することで、ミニカー同士が衝突せず、移動時間を短縮する実験に成功したと発表した。
信号機のない街を自動運転車が相互に通信をしながら自律走行し、車同士の衝突や渋滞を防ぐ「シグナルフリーモビリティ」の実現に一歩近づいたとしている。
自動運転ミニカーには、位置情報計測用ビーコン、GPU、Wi-Fi通信モジュール、左右独立に制御可能なモーターを搭載。サーバや他の車とWi-Fi通信しながら、衝突せずに全体の輸送時間を短縮する状態を、サイバー空間上のデジタルツインで予測し、リアルタイム(約0.1〜0.2秒ごと)に制御した。
実世界で収集したデータをデジタルツインに蓄積し、一定以上の車間距離を保つための情報を計算。近接した車同士の通信で交換することで、衝突せずに目的地点に近づくための各車の状態を予測する。
デジタルツイン上ではあらかじめ、多様な交通状況を想定したシミュレーションを行い、交通制御モデルを訓練。実世界の道路だけでなく、仮想空間上に構築した道路でも、車の台数や初期位置を変えて配置してシミュレーションを行うことで、多様な交通状況を模したデータを集めた。訓練は、数時間〜1日かけて、非リアルタイムで行った。
実世界の交通を制御する際は、学習済みの交通制御モデルを使って、デジタルツインとフィードバックしながら実施。リアルタイムに各車の状態予測と制御を行うことに成功した。
成果は、6月2日から開催する「NTTコミュニケーション科学基礎研究所オープンハウス2022」で紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR