ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

KDDIの補償額はなぜ1人200円なのか

» 2022年07月29日 20時45分 公開
[谷井将人ITmedia]

 auなどで7月2日に発生した通信障害を受け、KDDIは7月29日、補償として全ユーザーに200円を返金すると発表した。これに対しTwitterでは「200円って安くない?」「それくらいならない方がいい」といった反応が見られている。そこで、この記事では今回の返金額の根拠を紹介する。

photo KDDIの補償内容

 まず、約款上で返還義務があるのは全ユーザーに対してではなく、24時間以上連続してサービスが利用できなかったユーザー271万人に対してになる。今回の通信障害では音声通信のネットワークで問題が発生したため、音声通信プランの価格をベースに計算。障害は約61時間続いたが、規定により2日分の返金義務が発生したという。返金額の平均は1日当たり52円となる。

 全ユーザー3589万人への“200円返金”は、約款に取り決めのない“おわび返金”という位置付け。1日52円を基準に、実際の障害継続時間に合わせて3日分支払えば156円になるが「お詫びの意味も込めて200円という数字にした」(高橋誠社長)という。

 これらを合わせた返金総額は約73億円。いずれも請求額から差し引く形となる。また、基本料が0円のpovo2.0ユーザーには返金の代わりに1GB(3日間)のトッピングを付与するという。

 KDDIでは2013年にも大規模な障害が発生した。当時の補償額は対象者1人当たり700円だった。13年の障害は、当時月額約7000円だったLTEプランで発生した通信障害だったため、今回の障害に比べて高めになっている。

 KDDIによると13年の障害に伴う補償額は合計10億円。今回は1ユーザー当たりの補償額は低いものの、影響範囲が大きく合計補償額も跳ね上がった。

 同社は今後、73億円を経営努力で埋め合わせていくとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.