ITmedia NEWS > 製品動向 >

使って分かった新型「AirPods Pro」のスゴさ 見た目は一緒でも“大幅進化”した中身に迫る(2/4 ページ)

» 2022年09月22日 22時00分 公開
[村上タクタITmedia]

見た目は初代モデルとほぼ一緒だが……

 MagSafe充電ケースを開けると「ピロリン」と従来なかったサウンドが鳴る。新型は、ケース底面にスピーカーが追加されているのでそれを利用しているらしい。

 従来同様、ペアリングはとても簡単。AirPodsが登場するまでBluetoothイヤフォンのペアリングは面倒だったものだが、このあたりもAirPodsが世のスタンダードを変えてしまった部分だ。

ペアリングは簡単。同じAppleアカウントのデバイスで自動的に連携する

 単体でのバッテリー持続時間は、従来の4.5時間から最大6時間に、MagSafe充電ケース込みのバッテリー持続時間は24時間から最大30時間に延長されている。数時間聞きいたところ新型は初代よりも持ちは良いと感じるものの、比較対象である初代AirPods Proのバッテリーは、筆者が3年間使って劣化しているためフェアではない点に留意して欲しい。

AirPods Pro本体のカタチはほとんど変わっていない。旧モデルのケースに入れてみたら、入ったし、充電もされた。

 MagSafe充電ケースは、従来のQiだけでなく、iPhoneのMagSafe充電器でも、Apple Watchの充電器でも充電できる。もちろん、底部にあるLightningコネクターでも充電できる。

 目新しいのは側面にストラップホールが設けられたこと。よほど、紛失や落下が多かったのだろうか? アップル製品にストラップホールが設けられることはほとんどないので、これはとても珍しい対応である。また、ケースに新設されたスピーカーは「探す」機能と連動しており、遠隔から鳴らすことで紛失時の発見につなげられる。

ケースにはストラップホールに「探す」用のスピーカーが設けられた

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.