ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

「もしTwitterが終了したらどうなる?」 困るのは誰なのか……われわれ?記者トーーク!(2/2 ページ)

» 2022年12月28日 12時00分 公開
[谷井将人ITmedia]
前のページへ 1|2       

Twitter連携による認証って大丈夫?

ヨシカワ 企業側がもう一つ検討すべきは、Twitterアカウントを使ったログイン機能ですね。自社サービスに使っているところも多いと思うんですよ。それがすごく困るなって。

タニイ なくなるにしても、実装する時間はくださいって思うかも。

ヨシカワ ユーザーに移行を促す手間もありますし、Twitter連携しか用意してないサービスもあるかもしれないですし。

キーチ Twitter連携による認証だけでやってるサービスってあまりないんじゃないかな。会員の情報ってサービス提供側にとってはすごく大事な情報だし、Twitter連携だけしても普通はメールアドレスは取得できないはずだし、普通は別途メールアドレスとパスワードを設定させているような気はする。

記者としても困るけど…… Twitterに甘えずネタ探しも重要

ヨシカワ われわれも困りますね。Twitterは情報収集にも、記事への反応を見る手段にも使ってるので、メディアもマーケターもすごく困ると思います。

タニイ めちゃめちゃ困るな〜〜。情報って分散すればするほど困るじゃないですか。Twitterってユーザー数がある分、欲しい情報がそこそこ入手できるのも強いし、リアルタイムなのも強いし、トレンド機能もあるし、ある程度情報が公開されているのもありがたいし……。

キーチ もしTwitterがなくなったら、自分はRSSが結構頼りになるんじゃないかなって思ってる。

タニイ RSSをフォローと考えれば、原点回帰というか。実際一部使ってもいますしね。

photo 中央省庁の情報チェックには特に役立つ

キーチ あとはTwitterにもTikTokとかの動画をシェアする人いるけど、仮にTwitterが終わって情報が分散した場合、ああいう風にSNS間のハブになる人が出てくると思うんだよね。パクりになるからダメではあるんだけど、ある種インフルエンサー的というか、あるいは少し昔の言い方をすれば“アルファツイッタラー”的に話題を持ってくる人が現れると思っていて。

 だから、一つのプラットフォームにいるだけでもある程度情報は得られるかもしれないけど、それだとインフルエンサーを一回通すことになる。メディアの人間はインフルエンサーより先に情報源にタッチするべきではあるよね。

 いろんなプラットフォームにログインして、それぞれに話題を見ていくっていうのは、ある意味地道な取材といえるよね。

タニイ 編集長視点だ。現状でもInstagramなどで情報収集してないわけではないですけど、Twitterほどではないんですよね。東京でネタを探し、大阪でネタを探しっていうのと構造はあんまり変わらないかも。大変ながらも面白いんだろうな〜〜。

 Twitterに甘えてないで取材力を高めないと。

※このあとTwitterを開く



前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.