「iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一郎が、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でリポートします。
筆者の2021年式Tesla Model 3は、納車から3年が経過し初めての車検を迎えました。本稿では、車検の様子、3年間の必要経費、バッテリーの劣化についてレポートします。
車検証の有効期限は9月13日ですが、7月末にTesla Japanから「9月に車検を迎えるオーナーの皆様へ」というメールが届きました。車検の依頼は、Tesla専用アプリから行います。その際、入庫サービス拠点や希望日時をアプリ上から選択します。
各種不具合、タイヤローテーション、ワイパーブレードの交換など、懸念事項や希望があれば、その旨を記載することでサービスの現場にもその情報が共有される仕組みです。また、代車が必要であればその旨も記載します。ただ、代車の数に限りがあるのか、時間的に余裕を持って依頼しないと提供が難しい場合が多いようです。
筆者の場合、代車は不要だったので。最寄りのサービス拠点を選んだ上で、8月28日に依頼を出し、最短の9月1日(日曜日)入庫を選択しました。車検完了後の引き取りは、9月4日の午後でした。間に定休日が入っていたので、実質、中1日での対応ということになります。
次に、サービスから、各種伝達事項や見積書がPDFで送付されてきます。見積に問題なければアプリから承認することで車検のプロセスが動き始めます。Tesla Japanからの伝達事項の1つに、「入庫時2万円の現金を用意する」というものがあります。
自賠責保険料の1万7650円と印紙代の2300円を現金で事前に準備し、入庫時、サービス拠点のスタッフに預けます。本来ならこの他に、重量税の2万円(2トン以下)が必要ですが、初回の車検では、エコカー減税の規定により免除されています。
車検完了時、新しく電子化された車検証を手渡され驚きました。サイズが、従来のA4からA6へと小さくなり、ICチップが埋めこまれています。iOSやAndroidに対応した車検証閲覧アプリが各ストアからダウンロードできるので、スマホのカードリーダーにかざすことで、車検証に記載されている情報をアプリで確認することも可能です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR