ITmedia NEWS > STUDIO >

Windowsのブルースクリーン、今夏からブラックスクリーンに

» 2025年06月27日 05時48分 公開
[ITmedia]

 米Microsoftは6月26日(現地時間)、Windowsにレジリエンスとセキュリティを組み込むための新たな取り組み「Windows Resiliency Initiative」(WRI)を発表した。その一環として、これまで「ブルースクリーン」あるいは「BSOD」(Blue Screen Of Death)と呼ばれてきた、致命的なエラーが発生した際に表示する予期しない再起動のための画面を、よりシンプルな黒い画面に変更すると発表した。

 blue 英語版Windowsで表示されるBSOD(画像:Microsoftのヘルプページより)
 blue japan 日本語版でのBSOD(画像:アイティメディアの記事より)

 新しい画面は、Windows 11 24H2で「今年の夏の後半から」表示されるようになる見込みだ。英語版で親しまれてきた顔文字やQRコードはなくなり、非常にシンプルになる。メッセージの文言も短くなり(「PC」は「デバイス」に変更)、クラッシュの原因となった停止コードとシステムドライバの一覧が表示される。

 black 新しいブラックスクリーン(画像:Microsoftの公式ブログより)

 Microsoftによると、24H2リリースでクラッシュダンプ収集機能の改善が行われ、予期しない再起動時のダウンタイムが「ほとんどのユーザーにとって約2秒に短縮された」という。BSODの変更は、これに合わせた簡素化だとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

あなたにおすすめの記事PR