ITmedia NEWS >

“サイバー攻撃を受けた後”の話をしよう ビジネス継続のための回復力

どんどん高度化していくサイバー攻撃。完全な防御が難しくなっていくこれからの時代は、守りを固めることと同じくらい、攻撃を受けた後にどう回復するかが重要になっていく。本特集では、ビジネスの継続に向けた「サイバー攻撃を受けた後の話」をする。

Pickup!

「うちもやったほうがいいのかな」というあいまいな理由だけでペネトレーションテストを実施しても、投資に見合った効果が得られるかというと疑問が残る。どうせ実施するならば、実のある診断・演習を実施したいものだ。どういったポイントに留意して取り組むべきか。

(2024年4月1日)

2020年にサイバー攻撃を受けたNTTコムに当時の反省とセキュリティ改善の現況を聞く。

(2024年2月26日)

セキュリティの注目ワード「サイバーレジリエンス」について解説。新しい考え方が求められる背景と合わせて説明する。

(2024年1月25日)

標的型攻撃メールから物理侵入まで、Sansanが本当にやった何でもアリなセキュリティ訓練。携わってメンバーに話を聞いた。

(2023年12月26日)

「自社のDB破壊しCEOに身代金要求」──2021年にこんな障害訓練を実践したfreeeが、今年も新たな訓練を実施。今回のシナリオは?

(2022年11月24日)

サイバー攻撃の手段が多様化する中、セキュリティ対策「サイバーレジリエンス」に注目が集まる。インシデント発生時の被害を抑え、業務を継続するための考え方を、対策が進む金融業界を例に解説する。

(2023年3月24日)

「自社のDBを破壊し、CEOに身代金を要求する」訓練を実施し話題を集めたfreee。全社を巻き込んだ訓練で、経営層は当時どんな教訓を得たのか。同社の佐々木大輔CEOに聞く。

(2022年5月30日)

AWS上のDBからデータを盗み出し、自社のCEOに社内SNSを通して身代金を要求する障害訓練を行ったfreee。従業員にトラウマを与えたというこの訓練には、どんな目的があったのか。キーパーソンに実施の背景や効果を聞く。

(2022年3月18日)

企業のCEOのうち7割超は、自社のサイバーセキュリティに懸念を持っている──アクセンチュアがこんな調査結果を発表した。サイバー攻撃による損害を回避するか最小限に抑えるために、自社が十分な能力を有しているかCEO1000人に聞いたところ、74%が対応力に懸念があると答えた。

(2023年10月30日)

サイバー攻撃の手段が多様化する中、セキュリティ対策「サイバーレジリエンス」に注目が集まる。インシデント発生時の被害を抑え、業務を継続するための考え方を、対策が進む金融業界を例に解説する。

(2023年3月24日)

近年、情報セキュリティ業界で「サイバーレジリエンス」という概念が注目されている。サイバーレジリエンスとは何か、どのように実現するのかをSplunkの専門家に聞いた。

(2023年3月17日)