電力の自由化が一歩前進、送電網の利用条件が緩和される電力供給サービス

7月1日から再生可能エネルギーの固定価格買取制度が始まることを受けて、電力会社の送電網が少しずつオープンになってきた。新電力などの電気事業者が既存の送電網を利用する場合の料金が一部値下げされるほか、家庭で発電した電力でも送電網経由で集めることが可能になる。

» 2012年06月21日 20時06分 公開
[石田雅也,スマートジャパン]

 東京電力をはじめ10社の電力会社が6月20日に一斉に、送電網の利用条件や接続料金の変更届を経済産業大臣に提出した。各電力会社の送電網を新電力などの電気事業者が利用するためにはさまざまな条件や障壁があるが、法律の改正を通じて緩和され始めた。

 7月1日から緩和される条件で重要な点は2つある。1つは新電力などが電力会社の送電網を使って顧客企業に電力を供給するにあたって、電力会社に接続料などを支払う必要があるが、その一部が値下げになる。この接続料に関しても電力会社の料金体系は複雑に作られているので、できるだけ分かりやすく内容を説明しよう。

 新電力などが顧客企業に供給する電力が足りなくなるケースがあり、その場合には電力会社が不足分の電力を供給する必要がある。これを「負荷変動対応電力」と呼び、不足分の程度によって料金が大きく変わる(図1、図2)。

ALT 図1 新電力などが電力会社の送電網を使うために支払う接続サービス料金(関西電力の例、2012年6月時点)。上記のうち一番下に記載されている「夜間」の料金が2012年7月1日から「18円24銭」に引き下げられる。出典:関西電力
ALT 図2 新電力などが電力会社に支払う「負荷変動対応電力」の料金構造。出典:東京電力

 新電力が電力会社と契約している電力量に対して不足分が3%以内であれば、「変動範囲内」ということで、電力会社が一般企業に販売している料金と同水準の1kWhあたり10円程度で収まる。しかし3%を超えると「変動範囲超過」となり、通常の3倍〜4倍の料金を支払わなくてはならない。今回の制度変更により、この「変動範囲超過」の料金が夜間の時間帯に限って、各電力会社で3分の2程度に引き下げられる。

 これから再生可能エネルギーの固定価格買取制度が始まると、昼間に太陽光発電で作られる電力が大幅に増える見込みだ。新電力が供給する電力が不足する可能性は夜間に高まることが予想されるため、それを想定した値下げの措置である。これにより新電力が顧客企業に販売する電力量を増やしやすくなる。

 今回のもう1つの重要な変更点は、家庭の太陽光発電システムなどによって作られた電力を新電力が買い取る場合に、電力会社の送電網を利用できるようになることだ。従来は企業などの自家発電による「高圧」の電力しか送電網を使って受け取ることができなかったが、今後は家庭で作られる「低圧」の電力も送電網を経由して集めることが可能になる(図3)。

ALT 図3 新電力などが電力会社の送電網を使って電力を売買できる対象。2012年7月1日から、家庭の太陽光発電システムなど「低圧電源」からの電力も買い取ることができる。出典:東北電力

 発電から送電・配電までを完全に電力会社に依存しないで済むような環境が、7月から徐々に拡大していく。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.