京急の新1000形車両が全閉PMSM採用の新駆動システムで省エネへ、従来比半減:省エネ機器
東芝が京浜急行電鉄(京急)に納入した全閉型永久磁石同期電動機(全閉PMSM)と4in1VVVF(可変電圧可変周波数制御)インバータ装置を組み合わせた駆動システム搭載の新1000形新造車両が運転を開始した。
全閉PMSMは定格効率97%を実現する高効率なモーター。全閉構造のため内部清掃が不要で、メンテナンス性も向上している(図1)。
図1 東芝の全閉型永久磁石同期電動機(全閉PMSM)出典:東芝
4inVVVFインバータ装置は1台の冷却器に対して4つのインバータ回路を配置した4in1インバータユニットを2台搭載しており小型、軽量化が大きな特徴だ。1台のインバータ装置で8台の全閉PMSMを駆動することにより、力行(電力の供給を受けて車両が加速する状態)の消費電力量を削減することができる(図2)。それとともに、同社独自の制御方式で電力回生ブレーキの割合を増やし、回生電力量を増加させ車両全体の省エネも図った。
図2 東芝の4in1インバータ装置(クリックで拡大)出典:東芝
このシステムでは同社の従来システムと比較して30〜50%の消費電力の削減か見込める。また、開発段階からさまざまな車系・路線で使用可能な性能を満たせるように検討することで、システムが標準化されている。そのため車種によって仕様を大きく変更する必要がなくなり、幅広い車系への搭載が可能だ。
同社の全閉PMSMを採用したシステムは阪急1000系、JR九州305系、阪神5700系などでも導入されており、日本以外のアジア地域でも搭載された車両の運行が始まっている。東芝では今後省エネ性が高く、ライフサイクルコストを抑えた製品をグローバル展開していく方針だ。
東芝が今回納入した新駆動システムは2セット。京急の車両で東芝の全閉PMSMは初めての採用で、同駆動システムの信頼性と全閉PMSMの実績が評価され受注に至ったという(図3)。
図3 京急の新1000形新造車両(クリックで拡大)出典:東芝
- 通勤電車の運転電力を36%削減、モーターの制御装置を高効率に
首都圏で運行する小田急電鉄は通勤用の車両をリニューアルして、運転中に消費する電力を満員乗車時に36%削減する。電車を動かすモーターの制御装置に最先端の半導体を搭載して電力の利用効率を高める。走行試験を実施したうえで2014年12月から営業運転を開始する予定だ。
- レトロ調の地下鉄に最新の駆動装置、6両編成で92世帯分の節電効果
1927年に日本で初めて開通した地下鉄・銀座線の車両が省エネ性能を高めている。2012年から投入した「1000系」に世界初の駆動装置を搭載して2014年度末までに営業運転を開始する。現在も運行中の旧型の車両と比べて電力消費量を37%削減できる見込みだ。
- 阪神電車が「軽さ」を選ぶ、駅に適した太陽電池
太陽電池を設置する場合、重さが課題になる場合がある。そもそも重量物を載せることを想定していない屋根には補強工事が必要になるからだ。阪神電気鉄道は通常の約50%と軽い太陽電池を選択することで、設置工事の課題をクリアした。
- 東京メトロの新型車両が省エネに、世界初の運転方式で180kWhを削減
東京メトロは千代田線により電力消費を抑えた新たな16000系車両を導入した。補助電源装置の見直しやLED照明の採用などにより、1編成(10両)につき1日平均180kWhの省エネを実現している。
- 走行用電力をおよそ45%削減、京王電鉄が全車両に新制御方式を導入
特に都市部においては、鉄道は人間の生活に欠かせないものになっている。しかし、鉄道には大きな電力を消費するという側面もある。日本の大手私鉄で初めて、京王電鉄が全車両にVVVFインバータ制御方式を導入する。すでに導入を済ませている回生ブレーキとの相乗効果で、電車走行時の電力を約45%削減できるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.