東京メトロの新型車両が省エネに、世界初の運転方式で180kWhを削減省エネ機器

東京メトロは千代田線により電力消費を抑えた新たな16000系車両を導入した。補助電源装置の見直しやLED照明の採用などにより、1編成(10両)につき1日平均180kWhの省エネを実現している。

» 2015年09月16日 09時00分 公開
[陰山遼将スマートジャパン]

 東京メトロは2015年9月15日、千代田線に16000系マイナーチェンジ車両(4次車)を導入し、同年9月16日より営業を開始すると発表した(図1)。16000系は2010年11月から営業を開始した千代田線の次世代車両で、既に10両編成の車両を16本(160両)導入している。今回新たに導入したマイナーチェンジ車両は設計を一部変更して、より省エネな車両になっている。

図1 千代田線16000系4次車の外観 出典:東京メトロ

 まず車内のLED照明や液晶モニター、空調装置へ交流電力を供給している「補助電源装置(SIV)」について、使用電力が少ない時にエネルギーロスを低減する「並列同期/休止運転方式」(図2)を「世界で初めて」(同社)導入した。16000系は1編成当たり2台のSIVを搭載していて、1台につき編成半分の5両分に回路を分けて電力を供給する構造になっている。このため消費電力が少なく、1台のSIVで10両分の電力まかなえる状況でも2台が稼働することになり、エネルギーロスが大きくなっていた。

 そこで今回の車両には交流電力の電圧を同期させる技術を利用して、10両に対して2台の電源を並列に接続して電力を供給できるようにした。消費電力が少ない時は2台のうち1台を休止させられる(休止運転方式)ため、エネルギーロスを低減できる。これにより1編成当たり1日平均で約48kWh(キロワット時)の電力損失を削減できるという。

図2 SIVの「並列同期/休止運転方式」の概要 出典:東京メトロ

 さらに社内と車両前部の照明をLED照明に切り替えた他、電車が送受電する電力に含まれるノイズを除去するリアクトルをアルミ製からより高効率な銅コイル形に切り替えた。これら全てを合計すると、1編成当たり1日平均180kWhの電力を削減できることになる。これは一般家庭18世帯が1日に消費する電力量と同じだ。

 東京メトロはこの新型の16000系を2015年度中は8編成導入する。引き続き2017年度まで順次16000系を新造して、将来的には千代田線の10両編成車両を全て16000系に置き換える計画だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.