エネルギー・電力改革と福島・熊本復興を基盤に、2017年度の経済産業政策法制度・規制(2/2 ページ)

» 2016年08月25日 11時00分 公開
[石田雅也スマートジャパン]
前のページへ 1|2       

第4次産業革命でGDPを30兆円増やす

 加えて経済産業省は日本の産業構造を抜本的に変革する「新産業構造ビジョン」を策定中だ。IT(情報技術)による第3次産業革命に続いて、IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)などの最新技術を駆使した第4次産業革命で世界をリードすることが最大の目標になっている(図5)。

図5 「新産業構造ビジョン」のテーマ。出典:経済産業省

 4月に公表した中間整理段階の報告書によると、第4次産業革命を通じて高付加価値・高成長型の産業構造に転換できれば、2020年度のGDP(国内総生産)を547兆円から592兆円へ拡大できる見込みだ(図6)。そのうち30兆円が第4次産業革命による付加価値で生み出される。

図6 「新産業構造ビジョン」による変革シナリオの期待効果。出典:経済産業省

 新産業構造ビジョンの戦略分野は4つ挙げられている。既存の産業を横断する形で「健康を維持する」「移動する」「スマートに手に入れる」「スマートに暮らす」がテーマだ(図7)。この中でエネルギーが最も深く関係するのは、4つ目の「スマートに暮らす」である。

図7 「新産業構造ビジョン」の戦略分野(画像をクリックすると拡大)。出典:経済産業省

 全国すべての住宅でスマートメーターの設置が完了する2024年を契機に、電力の利用データを生かした情報サービスや関連機器の市場が拡大していく想定だ(図8)。スマートメーターは各家庭を結ぶIoTの中で情報発信源の役割を担う可能性が大きい。IoTが拡大してデータの活用範囲が広がると、医療・介護や住宅・生活関連産業全般に波及効果をもたらす期待がある。

図8 「スマートに暮らす」に関連する産業の広がり(画像をクリックすると拡大)。出典:経済産業省

 経済産業省は現在の日本が第4次産業革命のグローバル競争に勝てるかどうかの「分かれ目」にいると認識している。そうした危機感を背景に、9月から新産業構造ビジョンの検討を再開して、2030年に向けた長期戦略をまとめる予定だ。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.