九電が新たな地熱発電所を建設へ、鹿児島県で2024年度の稼働を計画:自然エネルギー
九州電力は2022年4月20日、鹿児島県霧島市に位置する「烏帽子えぼし岳」の北東部において、地熱発電所建設に向けた準備を開始すると発表した。
九州電力は2022年4月20日、鹿児島県霧島市に位置する「烏帽子えぼし岳」の北東部において、地熱発電所建設に向けた準備を開始すると発表した。
同社では1988年に同エリアにおいて調査井を掘削し、地熱資源の存在を確認。以降、NEDOによる地熱開発促進調査を経て、発電所の実現に向けた調査などを継続してきた。今回、霧島市の「温泉を利用した発電事業に関する条例」に基づき、発電設備の設置について申し入れを行い、2022年4月14日付けで市から同意書の交付を受けた。
発電所の建設予定地 出典:九州電力
調査井において蒸気が噴出する様子 出典:九州電力
発電所は霧島山国有林内に建設する予定で、出力は4500kW、地熱バイナリーサイクル発電方式の発電システムを設置する計画だ。
今後、2023年6月の工事開始、2024年度末の運転開始を目指し、発電所建設に必要な法手続きなどをすすめる方針。
- “超臨界”地熱発電を実現へ、NEDOが事前調査に着手
NEDOが超臨界地熱発電技術の調査井掘削に向けた事前調査に着手すると発表。超臨界地熱発電は地中にある高音の超臨界水を利用する技術で、一般的な地熱発電より高出力化ができるとして実現が期待されている。
- 地熱発電の普及課題に突破口、地下水を使わない世界初のシステムを開発
日本に豊富な資源量があるものの、課題も多く利用が進まない地熱発電。こうした地熱発電のさまざまな課題を解決できる可能性がある新方式の発電システムを、日本のベンチャー企業と京都大学が開発し、実証に成功した。一般的な地熱発電システムのように地下から温泉水をくみ上げるのではなく、地上から送り込んだ水と地中熱を利用するのが特徴のシステムだ。
- 温泉発電の「落とし穴」、別府の事例
温泉の源泉に市販のバイナリー発電機を据え付けると、24時間安定した電力を取り出すことができる。井戸を掘る必要もなく、固定価格買取制度(FIT)の対象であり、理想的な再生可能エネルギーに見える。しかし、幾つかの落とし穴がある。大分県別府市内の事業を担当した西日本地熱発電の事例を紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.