キーワードを探す
検索

「Cisco Nexus」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

最新記事一覧

オンライン開催中の「Interop Tokyo 2020」で2020年6月3日、優秀製品を表彰する「Best of Show Award」が発表された。Best of Show Awardは優秀展示製品を表彰する企画で、部門ごとにグランプリ、準グランプリ、審査員特別賞が授与される。2020年はオンライン会議による審査が実施された。

()

Cisco Systemsの「Cisco Nexusシリーズ」や「Cisco ACI」を生み出してきた4人によるスタートアップ企業、Pensando Systemsがステルスモードを脱し、自社の事業の内容を明らかにした。Amazon Web ServicesのNitroに対抗するチップおよびソフトウェアを開発し、既に顧客を獲得しているという。

()

楽天モバイルは、自前インフラによる携帯電話サービス提供に向け、準備を進めている。そのネットワークは、具体的にどのような仕組みになっているのか。2019年7月22、23日に開催された「OpenStack Days/CloudNative Days 2019」で、同社のクラウド部部長、カーン・アシック氏が分かりやすく説明した。

()

「Interop Tokyo 2019」では、例年通り、高速化を続けるネットワーク製品が多数登場する。一方、ネットワークおよびITインフラ、アプリケーションの複雑化に対応するモニタリング/サービス監視・管理ツールも出展する。本記事では、データセンタースイッチと、インフラやアプリケーションのパフォーマンス管理製品について紹介する。

()

ビジネス展開に一層のスピードと柔軟性が求められている今、クラウドは企業にとってもはや不可欠なものとなっている。だが言うまでもなく、基幹系も含めた全システムをパブリッククラウドに移せるわけではない以上、オンプレミスにもパブリッククラウドライクな環境を築く必要がある――こうした状況を背景に、プライベートクラウドをシンプルに構築できるコンバージドインフラが今あらためて注目されている。だが、その本当のメリット、ハイパーコンバージドインフラ(HCI)との違いなどは、十分に浸透しているとは言えない状況だ。本稿では、CI製品「FlashStack」を提供しているシスコシステムズとピュア・ストレージに、今CIを導入する意義と、HCIも含めた製品選びのポイントを聞いた。

()

ネットワンシステムズは2017年1月31日、米ヴイエムウェアおよび米アリスタネットワークスと提携し、データセンターおよびクラウドネットワーキングのソリューションパッケージを開発すると発表した。ネットワンの篠浦文彦氏によると、これはシスコシステムズの製品・ソリューションと対立するものではないという。

()

「Cisco Tetration Analytics」は、「目からウロコ」のIT運用支援ツールだ。データセンター内で発生している事象を丸ごとデータとして捕捉、これをデータとして蓄積し、グラフィカルに探索できることで、「証拠」、あるいは正確な事実に基づく運用が実現できる。

()

データセンター内のネットワークとアプリケーションの可視化を目的とした分析製品「Cisco Tetration Analytics」を国内発表した。データセンタースイッチおよびホストからネットワーク通信のパケットキャプチャを実施、これを長期的に保存するとともに、状況を確認・分析できる製品。

()

ITインフラを支えるネットワーク管理は地味な存在かもしれないが、歴史をひも解けばITのドラスティックな変化へ対応しながら、その潮流をリードしてきた。ネットワーク管理の代名詞にもなった「OpenView」の26年の歴史を通じて、ネットワーク管理がITの未来を担う理由を解き明かしたい。

()

ピュア・ストレージは、統合インフラ製品「FlashStack CI」を日本市場に投入する。2015年12月上旬にも、同製品の国内販売パートナーを発表するという。11月24日、米ピュア・ストレージの製品担当バイスプレジデント、マット・キックスモーラー(Matt Kixmoeller)氏が、この製品について説明した。

()

「Cisco ACI」でシスコが実現しようとしているのは、ネットワーク、そしてITのサービス化だ。シスコが9月8日に東京都内で開催した 「Microsoft/Red Hat/VMware クラウド基盤の最前線とCisco ACIご紹介セミナー」における、シスコとマイクロソフトの講演を、要約してお伝えする。

()

仮想化とクラウドの普及により、データセンターネットワークに求められる帯域幅ニーズは拡大している。既存アーキテクチャの制約に縛られず、仮想環境のネットワーク運用を効率化・簡素化するにはどうすればいいか? 構成図を交えながら最新ソリューションによる解決策を示す。

()

あの「Smart Play」が帰ってきた。シスコシステムズの先進的サーバ製品群「Cisco Unified Computing System(Cisco UCS)」を、手の届きやすい価格で提供するプログラムだ。今回はラックマウントサーバに加え、ブレードサーバもこのプログラムの対象となっている。またNexusスイッチを割安で購入できるプログラムも別途用意されている。Windows 2003システムの移行を考えている読者などにとって、サーバだけ、あるいはネットワークとセットでハードウェアが交換できる、またとないチャンスである。

()

複数のネットワークインターフェイスを束ねて帯域を増加させたり、負荷分散、冗長構成などを実現する「NICチーミング」機能。Windows Server 2012 R2ではNICチーミング(LBFO)がOS自身の機能として実装され、使いやすくなった。だがその導入にあたっては、既存のネットワークシステムとの相互運用性なども考慮しないと性能を発揮できないばかりか、トラブルの原因となる可能性もある。Windows Server 2012 R2のNICチーミングの機能と使い方などについてまとめる。

()

「アプリケーション・セントリック・インフラストラクチャ」という構想に基づくソリューションは、企業のアプリの実行速度の向上と解放、シンプルな運用と素早い導入、業務の効率化などを支援するという。

()

10月初めに、シトリックスシステムズジャパンがネットワークおよびクラウドに関する国内事業戦略とともに発表したCloudStackベースのクラウド構築・運用基盤製品の最新版は、水平方向、垂直方向での機能強化が進んでいる。CloudPlatformでは企業での利用に便利な機能が強化され、CloudPortalではマルチクラウド対応と各種サービスの統合提供プラットフォームへの進化が始まった。

()

シスコシステムズのデータセンタースイッチ、「Cisco Nexus」。世界中のデータセンター/クラウドサービス事業者や企業で使われている。データセンタースイッチとして、これだけの存在感を持つにいたったのは、顧客がデータセンター運用で抱える現実の問題を、次々に解決してきたからだ。

()

世界市場を相手に事業を拡大する、インターネット総合サービスを提供している楽天。同社はシスコのネットワークファブリック技術「FabricPath」を日本で初めて本格採用。新しいデータセンターの基盤とすることで、ITインフラを機動的なビジネス展開のためのエンジンに変身させようとしている。

()
キーワードを探す
ページトップに戻る