最新記事一覧
数年前の今日はどんな記事があった?
()
「探検ドリランド」「怪盗ロワイヤル」の現役プレイヤーにそれぞれ取材しました。
()
ガチャとアイテム課金両方が対象に。
()
「モバマス」に18万円突っ込んで得たものとは。……え、15万円じゃなかったっけ?
()
今では考えられない、ソシャゲ興隆期のちょっと面白い昔話。
()
DeNAは3月13日、キュレーションメディア事業についての記者会見を行った。守安功代表取締役社長、南場智子代表取締役会長、小林賢治執行役員が出席し、把握している問題点、今後の対応、関係者の処分、事業再開のめどなどについて語った。記者からの質問は相次ぎ、会見は2時間にわたった――。
()
これまでJOGAに参加していなかった会社にもガイドライン順守を呼びかけていくとしています。
()
謝罪コメントは出たものの、ユーザーの怒りは依然として収まっていないようです。
()
2004年にスタートしたITmediaニュース。誕生から11年の各年ごとのアクセスランキングTOP100をまとめました。……全1100個!
()
コンピュータエンタテインメント協会(CESA)とソーシャルゲーム協会(JASGA)が来年4月1日付けで合併する。
()
国によるネットの規制強化から教育現場でのケータイ一律禁止、そして震災後に変わったSNSへの視線、ソーシャルゲームの勃興とLINEに代表されるつながり依存の解明。2009年から現在までの、子供とネットを取り巻く環境をまとめた。
()
初代ドラクエを配信したスクエニのポータルアプリが350万ダウンロードを記録し、有料アプリ「ドラクエVIII」も異例の大ヒットとなった。スマホはゲーム市場の“主役”になるのだろうか。
()
DeNA創業者で、現在は取締役としてDeNAの経営に携わる南場智子氏。6月に出版した『不格好経営―チームDeNAの挑戦』で驚くほど赤裸々に失敗談もつづっている。南場氏が本書に込めた思いを聞いた。
()
6月はAppleが「iOS 7」をお披露目したほか、ソニーモバイルが6.4インチディスプレイ搭載の「Xperia Z Ultra」をグローバルで発表。国内では3キャリアの株主総会が行われた。
()
KDDIが6月27日から開始するauスマートフォンの下取りサービス。ユーザーが手放した中古のスマホはその後どうなるのだろうか。
()
コンプガチャ騒動をきっかけに設立されたソーシャルゲーム協会(JASGA)。ソーシャルゲームで発生した問題の窓口となる機関だが、その存在は利用者の間にあまり浸透していない。
()
幅広いユーザーに人気のスマホゲームアプリ「パズル&ドラゴンズ」。なぜこんなに人気なのか、そしてゲームアプリ業界にどんな影響を与えたのか? パズドラ登場の以前と以後を比較した。
()
電話で天気予報を聞くことができる「177」番。これまでは、携帯電話では市外局番を先頭に付けないと利用できなかった。
()
ソーシャルゲームのコンプリートガチャ問題から1年。一連の騒動はすっかり沈静化し、人々の記憶からも薄れかけてきている。問題の発覚から業界の反応まで、当時の経緯を振り返りたい。
()
春モデルの中でも一際高いスペックを持つLGの「Optimus G pro L-04E」が発売された。LGがアピールする同機種の魅力とは。ほかにDeNAがスタートした音楽サービス「Groovy」と、日本通信がKDDIとソフトバンクモバイルに対して相互接続の申し入れを行ったことも取り上げる。
()
2013年も半ばだが、デジタル十大ニュースを振り返ってみよう。ビッグデータからスマートテレビ、LINEは成長市場となるか?
()
予想売上高は1600億円〜1700億円へ。従来予測から約17〜18%の引き下げとなった。
()
DeNAの2013年3月期は売上高・最終益とも4割増の見通しに。増配に加え、株主優待を新設。
()
ソーシャルゲームが誕生して以降コンプガチャなどの問題が続き、政府が動いた。ソーシャルゲーム協会」が設立された
()
矢野経済研究所のソーシャルゲーム市場に関する調査結果によると、2011年度の市場規模は前年度比104.6%増の2824億円と大幅増。しかし、2012年度はコンプガチャ規制などの影響で成長が鈍化する見込みだ。
()
()
今年1年を振り返り、もっともネットを騒がせたニュースを投票で決める「ネットニュース大賞」。栄えある第1回大賞は――。
()
極々私的にゲーム業界の1年の動きを振り返ってみました。
()
……聞こえますか……聞こえますか……ねとらぼ読者の……みなさん……イベントの……前売り券を……買うのです……。
()
ドコモは12月中旬から、ソーシャルゲームサービス「dゲーム」を開始する。激しい競争が続くソーシャルゲーム市場になぜ国内最大のキャリアが参入するのか。担当者に聞いた。
()
今年からねとらぼが新設する「ネットニュース大賞」。大賞にふさわしいのはどのニュースか、奮ってご投票ください! 結果発表は12月29日、お台場で!!!!
()
「両社で話し合う中で、爆速で決まった」というヤフーとグリーの提携。ソーシャルゲームだけでなく、ゲームと連動したアニメの制作など、エンタメ分野で幅広く連携していく。
()
GREE、DeNAなどソーシャルゲームプラットフォーマー6社とSAPなどが参加し、ソーシャルゲームの自主規制を行う業界団体・JASGAが発足した。
()
DeNAの中間期は、コンプガチャ問題があったものの売上高で4割増・営業益で3割増に。
()
ゲーミフィケーション先進企業Badgeville CEOのKris Duggan氏へのインタビューを通じてゲーミフィケーションをビジネスやマーケティング取り入れる上でのポイントを紹介する。
()
何事も自制心をもってほどほどに……。
()
ソーシャルゲーム利用者の約半数は有料アイテムなどの購入経験があり、そのうち6割が購入後に「反省・後悔」している――ジャストシステムによる調査でそんな結果が。
()
昆布をコンプリートして遊べるAndroidアプリ「コンブガチャ」をFC2が取得した。
()
ソーシャルゲームに続いて日本オンラインゲーム協会もガイドライン発表。
()
10日の株式市場でDeNAがストップ高に。コンプガチャ廃止の影響が懸念されていたが、4〜6月期の決算で大幅な増収増益を維持したのが好感された。
()
「ユーザーのみなさまのご要望、声にしっかり耳を傾けていく」――mixiが“ユーザーファースト”を掲げ、利用者の声をスピーディにサービスに反映する体制を築く。
()
全国を群馬県にしてしまう人気ゲーム「ぐんまのやぼう」を開発したのは、アプリ開発だけで生計を立てている28歳の自称「ネオニート」。これまで100本以上のアプリを作ってきたが、「できれば働きたくない」「ひっそりしたい」と話す。
()
昆布をコンプリートして遊べる「コンブガチャ」アプリを「Arrow」運営ベンチャーが売りに出した。「一過性の面が強く採算性はございません」が、「ソース流用により、類似のアプリを多数量産することもできます」
()
グリーら6社が策定した、ソーシャルゲームの新ガイドライン。その意味、狙いをグリー田中社長に聞いた。
()
ゲーム内表示やリアルマネートレードについてもガイドラインが設けられる。
()
子どもたちが持つ携帯電話にもスマートフォン化の波がおよんでいるが、その一方で保護者の意識が追いついているとは言えない。無線LANやアプリの利用によるリスクなど、スマホへの理解が必要だ。
()
コンプガチャとお掃除ロボットの失敗に学び新しいパラダイムへ転換せよ。
()
大きく報道されたソーシャルゲームのコンプガチャ(コンプリートガチャ)問題。ソーシャルゲームというと、最近はこの話題にばかり注目が集まるが、その本質に目を向けてみると“新たな製品やサービスの企画・開発のヒント”が隠されている。
()
6月1日の東京株式市場はグリー、DeNAなどソーシャル各社が総崩れ。そろって年初来安値を更新した。
()