最新記事一覧
FOXのスマホケース販売サービス「caseplay」が、俳優の松平健さんとコラボレーションし、「マツケンサンバ」デザインのスリムプロテクションケース第2弾など11アイテムを販売する。スリムプロテクションケースは主要なスマートフォンに対応するモデルを用意している。
()
AmazonのKindleストアに著名な作家の名前をかたる“偽書籍”が登場し、「キッチン」などの著作で知られる作家・吉本ばななさんが注意喚起した。
()
文学作品の展示即売会「文学フリマ東京」が、39回目にして、ついに東京ビッグサイトでの開催となった。大盛況の内に終了したのだが、私にはこのイベントが、新しい電子出版の最前線のように見えた。
()
エプソンダイレクトのデスクトップPCは、長野県安曇野市にある「ちくま精機」で作られている。意外なことに、ちくま精機にはエプソンダイレクト(と、その親会社であるセイコーエプソン)との資本関係を持たない。そんな両社を結びつけるものは何なのか――ちくま精機の本社を訪ね、その秘密を探った。【更新】
()
来年、創刊100年を迎える『JTB時刻表』が、初めて「地域版」を刊行した。東京でもなく、大阪でもなく、千葉である。なぜ、千葉なのか。なぜ、紙の雑誌なのか。編集長に話を聞いたところ……。
()
NECパーソナルコンピュータが、YouTube番組「Nontitle(ノンタイトル)」とのコラボレーションでZ世代向けのモバイルノートPCを開発した。“Z世代”に全振りということで、従来のNECPCのノートPC(LAVIE/VersaPro)にはない要素もいくつか盛り込んでいる。
()
FOXは、スマホケース販売サービス「caseplay」で読売ジャイアンツのJERA セ・リーグ 2024優勝を記念し、優勝エンブレムを使用したスリムプロテクションケースを期間限定で販売する。
()
()
FOXは、テックアクセサリー販売サービス「caseplay」でKDDIのオンライン専用ブランド「povo」のキャラクターをモチーフにしたスマホケースを発売。好きなデザインへの投票で1000円オフクーポンも進呈する。
()
FOXのテックアクセサリー販売サービス「caseplay」において、初音ミクデザインのスリムプロテクションケースが発売された発売。レトロでポップなキャラクターや総柄、ロゴデザインを7種類から選択可能で、iPhoneやXperiaなど100機種以上に対応する。
()
ブランドや小売業者がライブ動画配信を通じて顧客とつながり、直接的な売り上げを得られる手法「ライブコマース」について。
()
FOXは、テックアクセサリー販売サービス「CASEPLAY」で新幹線や蒸気機関車をモチーフにしたスリムプロテクションケースを発売。iPhone、Xperia、Pixel、Galaxyシリーズなど100機種以上に対応する。
()
品切重版未定本を「買い切り再重版」で販売するという、新たな手法が取れるという証明になったのかも。
()
FOXのテックアクセサリー販売サービス「CASEPLAY」において、「仮面ライダーリバイス」とコラボレーションしたスマートフォンのスリムプロテクションケースを発売した。ライダーのベルトをモチーフにした4種類のデザインから選択でき、iPhoneやAndroidスマホなどを含めた96機種に対応している。
()
コニカミノルタは各事業の最新の取り組みを紹介する「Konica Minolta Day」を東京都内およびオンラインで開催した。本稿では、IJコンポーネント事業に関して取り上げる。
()
FOXが運営するスマホアクセサリー通販サイト「CASEPLAY」では、オンデマンド印刷を生かして多機種/多デザインのスマートフォンケースを販売している。1月24日、選択できるデザインが一気に60種類追加された。
()
スマートフォンケースの開発・販売の他に、「BlackBerry」シリーズや「Palm Phone」などの販売代理店としても知られているFOXが、新たにオンデマンド印刷でスマホケースを提供する「CASEPLAY(ケースプレイ)」を開始した。その概要についてお伝えする
()
オンデマンド印刷サービスのキンコーズ・ジャパン(東京都港区)が、同社の店舗をコワーキングスペースやサテライトオフィスとして提供するサービスを始める。6月6日に横浜駅西口店と四条烏丸店で先行してサービスを開始し、都内8店舗で順次展開する予定。
()
セルフポスター印刷は約半額、リーズナブルに。
()
Amazon.comは電子書籍サービス「Kindle」の市場投入や「Audible」の買収を経て、書籍の出版や購入、読書の方法を変えた。長期的な目で見ると、さらに大きな影響を及ぼし得るサービスがあるという。それは何なのか。
()
片道3時間50分ですよ……?
()
お知らせにはコミケカタログで親しまれたネコさんの姿も。
()
キンコーズ・ジャパンが、オンデマンド印刷サービスを提供する「キンコーズ」の全店舗で24時間営業を廃止。新しい生活様式への対応や、働き方改革の推進が理由という。
()
キンコーズは、フランチャイズビジネスを展開する企業向けに、資材管理サービス「鬼ラク!クラウド」の提供を開始した。加盟店で必要になる販促物の発注、承認、リアルタイム在庫管理などを一元管理でき、業務効率化や廃棄ロス削減を図ることができる。
()
おいでよ、特殊装丁の沼へ!
()
音楽クラスタが泣いて喜ぶ機能がついに……!
()
DNPが「次世代型の楽譜流通販売事業」を展開。フルデジタルの楽譜アプリ「MuseCloud」を中心に、楽譜印刷なども含めた、統合的な音楽サービスを提供する。
()
富士ゼロックスは、A3カラー出力に対応したオフィス向けプリンタ「DocuPrint C5150 d」など2製品を発表した。
()
日本HPは、「紙、復活」をコンセプトに、ペーパーレス時代にある中、印刷のデジタル化により、必要な時に必要な分だけプリントできる「オンデマンド印刷」をPRするブース展開を行った。2018年はHP Latexプリンタが市場に登場して10年目、水性のHP DesignJetグラフィックモデルは20周年の節目の年。この機に両シリーズとも、国内初出展となる新機種を披露した。
()
大記録達成の瞬間や劇的な試合をすぐにカード化。
()
「これがマストドンだ!」「マストドンつまみ食い日記」に次ぐ、マストドンの書籍。
()
落ち込んでいると思われがちですが、マストドンは元気です。
()
6月前半には5回もマストドンのイベントが開催される。そのための資料を作っておいた。
()
豪華執筆陣によるマストドン本が発売された。マストドン界隈のアップデートも含め、早速その感想を。
()
リコーがオンデマンド印刷の普及によって浮上している、小ロット化や短納期化といった問題を解決するソフトウェアを販売する。
()
富士通の金融機関向け営業店システムを活用し、勘定系取引データと連携したタブレットを導入。伝票記入や押印を不要にして顧客の負担を軽減し、接客スタイルの変革を目指す。
()
ファミコン世代の思い出がここに。
()
プリンテッドエレクトロニクス技術を提供するAgICは2016年8月8日、インクジェット印刷回路のオンデマンド製造サービスを開始した。価格は5000円からで、2営業日での出荷を実現している。
()
全社員がフリーアドレスを実施している企業に訪問! 壁にはスプレーアート、社内電話BOXにセンサー式会議室まで…最先端オフィスに“内山信二”も驚き!
()
凸版印刷とサイジニアは、顧客一人一人の好みに合わせた商品を紙媒体でレコメンドする、「パーソナルプリントサービス」の共同開発を開始すると発表した。
()
“ソーシャルゲーム化”する最近の子供向けアーケードゲーム。基本プレイは100円だが、追加課金でゲームを有利に進めることができる。
()
人気女児ゲーム「プリパラ」はなぜ人気なのか? 生みの親である大庭氏が語る。
()
女児に人気のアイドルゲーム&アニメ「アイカツ!」。ヒットした理由をバンダイの担当者に聞いた。
()
ビジネスで使うプリンタをカタログスペックと○×表だけで選んでいませんか? スペックだけではなく、こんな隠れた「こだわり」がうれしいんです。6年連続顧客満足度1位はダテじゃない!
()
オリジナル漫画投稿サイト「コミカワ」が正式オープン。ユーザーが自由に作品を投稿でき、ヒット作には原稿料やボーナスが支払われる。
()
世界10カ国・66カ所のEBM導入店舗で日本語POD書籍を販売する。
()
赤松健さん率いるJコミ「絶版マンガ図書館」がGYAOとの提携で「マンガ図書館Z」にリニューアル。海賊版撲滅と漫画家の収入源確立を目指し、さらに事業を拡大していきたいと意気込む。
()
Jコミの「絶版マンガ図書館」を継承・リニューアルする形でサービス開始。絶版作品だけでなく、インディーズからの作品投稿も受け付けるサービスに進化した。
()