1日5分でできる、ランサムウェア対策半径300メートルのIT(1/2 ページ)

大事なデータを勝手に暗号化し、身代金を要求するランサムウェア。その被害は個人にも及んでいます。今回は、被害にあって絶望しないための対策法を紹介します。

» 2016年05月24日 07時00分 公開
[宮田健ITmedia]

 会社の大事なファイルを勝手に暗号化し、使えないようにした上で、その解除のための身代金を要求する「ランサムウェア」。この悪質な犯罪が止まりません。

 狙われるのが企業だけでなく、個人も対象になっているのが頭の痛いところ。企業であれば、「情報システム部はなにをやっているのか!」と憤ることもできるでしょうが、被害に遭ったのが個人だとしたら、その憤りの矛先は自分に向かい、後悔だけが残るでしょう。

 そんなどこにでもいる「個人」がランサムウェアの被害に遭い、どのような経緯をたどったのか――。赤裸々なインタビューが公開されました。まだ被害に遭っていないという方はぜひ、お読みください。

被害に遭わないためのバックアップがなかなかできない理由

Photo

 多くのニュースサイトが、ランサムウェア対策として「バックアップを取りましょう」と呼びかけており、私も何度か本コラムでも書いています。しかし、これだけ被害が広まっても、私の身の回りでは「バックアップを取り始めました!」という声を全く聞きません。それに、セキュリティ対策ソフトを販売するベンダーからも、具体的な方法が出てきません。

 確かにセキュリティ対策ソフトを作る側からすると、それを導入しているにもかかわらず「ランサムウェアに感染したときのためにバックアップをとりましょう」とは言いにくいのでしょう。でも、個人的には「もう少しバックアップに関するガイドが出てきてもいいのに」と思います。

 恐らく、普通の人にとってバックアップは難しいというのが正直なところでしょう。確かに丸ごとバックアップを取るならば、そのためのツールを買ってきてHDDをつなげるだけです。ツールを使いたくない(買いたくない)場合は、ユーザーのドキュメントが入っているフォルダ(例えばWindowsならば\Users\(ユーザー名)フォルダ、Macならユーザー→(ユーザー名)フォルダ)を丸ごと外付けHDDにコピーすることになりますが、それを毎回、丸ごとコピーするには大変な時間がかかります。

 バックアップツールは「差分バックアップ」や「増分バックアップ」、そして「重複排除」などさまざまな技術でその時間や手間をなくそうとしていますが、なかなか普及していないのが実情です。

 バックアップは単にツールを導入して解決する問題ではなく、普段の使い方にも関係すると考えています。そこで、今回は私自身がやっている方法をサンプルとして紹介します。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ