業界初、資生堂が84インチ「Surface Hub」を導入した理由ITの力で全国の社員をつなぐ(1/4 ページ)

資生堂が社員の多目的ワーキングスペースに84インチの「Surface Hub」を導入。同スペースを運営するのは「未来創造局」という部署だという。何だか「化粧品の老舗ブランド」という資生堂のイメージとは違うような……? 実際にどのようなニーズや効果があったのか、担当者に聞いてみた。

» 2016年12月14日 09時00分 公開
[やつづかえりITmedia]

 オフィス内で、社員同士のコミュニケーションを活性化させたい――そう考える企業は多いのではないだろうか。最近はコミュニケーション活性化をテーマにオフィスのデザインを変えたり、IT機器を導入する企業も増えてきている。

 大手化粧品メーカーの資生堂もそんな企業の1つだ。同社は2016年9月、汐留オフィス内に、社員のための多目的ワーキングスペース「SHISEIDO PIT」をオープンした。

 このSHISEIDO PITを企画、運営するのは、未来創造局という名の部署。SHISEIDO PITの中には、84インチの大画面端末「Surface Hub」が設置されているのが目を引く。SF漫画に出てきそうな部署名も、最新のIT機器を導入したという話も「化粧品の老舗ブランド」という資生堂のイメージとは異なるような……。

 同社で今何が起こっているのか。SHISEIDO PITのプロジェクトを進めている、未来創造局の萩原なつらさんとSurface Hubの導入を担当したグローバルICT部の中田香奈さんに、同社で何が起きているのか聞いた。

photo 未来創造局の萩原なつらさん(左)と「Surface Hub」の導入を担当したグローバルICT部の中田香奈さん(右)

サーキットの「ピットインレーン」をイメージした空間

 SHISEIDO PIT(以下、PIT)があるのは資生堂の汐留オフィス。天井が吹き抜けになった明るいスペースだ。入り口近くには、コート掛けと荷物を置く場所が用意されているが、これは汐留オフィス内の社員だけでなく、他のオフィスで働く社員が立ち寄るケースを考えてのものだという。

photo PITに入ってまず目につくのは、さまざまな本がディスプレイされた本棚だ。利用者にインスピレーションを与えることを目的に「肌」や「化粧」「変身願望」など、その時々のテーマに関連する小説や学術書、写真集などが集められている

 在宅勤務制度もあり、11月の「テレワーク月間」には、各部署で社員のテレワークを推奨したという同社だが、自席以外にPCを持ち出して働くことに慣れていない社員がまだまだ多いそうだ。「自宅やカフェで働くということに対して、メリットやイメージが湧きづらい人もいると思います。まずは、社内のこの場所で仕事をしてみることが、ワークスタイルを変えるきっかけになれば」(萩原さん)

 PITという名前の由来は、サーキットにあるピットインレーンだ。社員が「未来に向けて動き出せるエネルギー」を素早く補充するイメージから名付けたという。社員が気分を変えて仕事ができるスペースであるとともに、社員同士のコミュニケーションを促す仕掛けが至るところにちりばめられている。

photo 湾曲した形が印象的なテーブルは、「PIT」という名前の由来であるサーキットのピットインレーンをイメージしている。向かい合わせに座るには少し幅が狭いが、利用者同士の距離を近くすることで、対話が生まれることを狙っているそうだ
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ