ITmedia NEWS >

スカイツリーは地下もすごかった 工場のような熱供給システムを見てきた

» 2011年06月16日 19時48分 公開
[本宮学,ITmedia]
photo スカイツリー外観。まだ工事中とはいえ見上げると首が疲れるほど高い

 東武鉄道と東武エネルギーマネジメントは6月16日、来年開業予定の「東京スカイツリータウン」地下に設置した熱供給システムを報道向けに公開した。大量に製造・貯蔵した温冷水を循環させて同地区の冷暖房を賄うというシステムで、年間を通じた電力使用量の大幅削減を実現するという。

photo 地下はまるで工場のよう

 設備の腐食を防ぐために酸素を取り除いた「25メートルプール約17杯分」という7000トンの水道水を、(1)地中熱利用システム、(2)ヒーティングタワーヒートポンプ、(3)温水ボイラー、(4)ターボ冷凍機――によって、夏は5度に冷却し、冬は48度まで加熱する。

 製造した温冷水は5器の「大容量水蓄熱槽」で貯蔵した後、ポンプで東京スカイツリーを含むタウン全体で循環させ、冷暖房に利用する。主として夜間に製造した温冷水を日中の冷暖房に利用することで、夏冬ともにピーク時の使用電力を40〜50%カットするという。

photo 3機のターボ冷凍機。手前の2機は三菱重工製、奥の1機は荏原冷熱システム製。それぞれ1時間あたり1350RT(Refrigerating ton:冷凍トン)の冷却性能を持つ。1冷凍トンは0度の水1トンを24時間で0度の氷に相転移させるための冷凍能力のこと
photo 地中熱利用システムに用いるチューブ。熱源水は右側のチューブを通って地中へ入り、採放熱をした後に左側のチューブを通って返ってくる

 地中熱利用システムは、地中深くに埋め込んだチューブ内に熱源水を循環させて、地中から熱を取り出したり放出したりするシステム。地中温度が夏季は外気温より低く冬季は外気温より高いという特徴を利用したシステムで、高いエネルギー効率を実現できるという。熱源水の循環には「水熱源ヒートポンプ」という機器を利用し、取り出した熱エネルギーを冷温水に還元する。

photo さらに地下へ。仮設足場はかなり狭い
photo 温冷水を貯蔵する「大容量水蓄熱槽」の内部に入ってみた。取材日の翌日から水を溜めるための工事が始まってしまうため、内部に入れるのは最後の機会だったようだ

 大容量水蓄熱槽は最大で深さ16.8メートル、横幅7.8メートルのタンク5つで構成される巨大な貯水槽だ。溜めた7000トンの水は冷暖房用として使われるほか、大規模災害発生時には生活用水や消防用水として墨田区に提供するという。

photophoto 大容量水蓄熱槽とは別に雨水を溜めるタンクも。雨水はパイプ(写真=左)をつたってマンホール下のタンク(写真=右)に貯蔵され、浄化したうえでトイレの流し水などに利用される
photo 通路にも裸電球とむき出しの配管が

関連キーワード

東京スカイツリー | 暖房 | 冷房 | 電力 | 東武鉄道


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.