150キロメートルの距離を越えて、木質バイオマス発電の電力を村から東京へ自然エネルギー(2/2 ページ)

» 2016年02月22日 09時00分 公開
[石田雅也スマートジャパン]
前のページへ 1|2       

50キロメートル南には太陽光発電所

 世田谷区では区民の生活環境を向上させる「世田谷区環境基本計画」を2015〜2024年度の10年間かけて実施する。目標の1つに自然エネルギーの利用拡大を掲げて、区民の再生可能エネルギー利用率を25%まで高める方針だ(図3)。川場村からバイオマス発電による電力の供給を受けることも計画の一環である。

図3 世田谷区の環境目標(2015〜2024年度)。出典:世田谷区環境総合対策室

 このほかに世田谷区は再生可能エネルギーを拡大するために、南へ約50キロメートル離れた神奈川県の三浦市にある区有地で太陽光発電所を運営している(図4)。発電能力は420kWで、2014年3月に運転を開始した。年間の発電量は44万kWhを想定している。一般家庭で120世帯分に相当する。

図4 「世田谷区みうら太陽光発電所」の近景。出典:世田谷区環境総合対策室

 発電した電力は固定価格買取制度で売電している。ただし三浦市に災害が発生した場合には、市民が太陽光発電所を避難所に利用できるほか、非常用の電源として電力の供給を受けることも可能である。

 発電所の用地は1964年から2005年まで「世田谷区立三浦健康学園」があった場所だ。世田谷区では高度経済成長期に環境汚染が進んだため、ぜんそくなどに悩む子供たちが自然の豊かな環境で勉強できることを目的に健康学園を設立した。その後に世田谷区の環境が改善されたことから学園を廃止して、跡地を太陽光発電に利用している。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.